教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

平の正社員に、派遣社員丸投げするの勘弁してほしくないですか? 平の正社員って、他の職場見たことないやつが多いので、…

平の正社員に、派遣社員丸投げするの勘弁してほしくないですか? 平の正社員って、他の職場見たことないやつが多いので、視野が狭いやつ多いんですよね!で、人使う権限だけ与えられて、責任を与えられていないので、派遣社員を自分のために使うんですよ! 例えば、自分が、サボるためとか、何かあったら派遣社員のせいにするとか…。 僕は、今は正社員ですが、派遣社員で働いた経験も何度かあります。 常に思ったのは、こんなバカどもに使われる派遣社員は気の毒でしょうがないということです。 で、何かあると「あの、派遣のバガが…。」とかっていう発言を、よく聞きます。 「悪いけどお前、他の会社に行ったら、たぶんコイツラよりモタないと思うけど!」 って、内心思うのをこらえて、 「あの人も一生懸命やってるし、しょうがないですよ!」 って取り繕っていました。 その昔、派遣制度がない時代は、平の正社員は一番下っ端でしたが、今は、派遣を見下して、偉くなったと勘違いするやつが多すぎます。 「井の中の蛙大海を知らず!されど、井戸の深さを知る!」という言葉がありますが、この蛙たちは、浅い井戸に住んでますよ!そして、その井戸が干上がったら、もう生きていけない! 早く干上がらんかな!って思いますね。 どう思いますか?

続きを読む

500閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    > 常に思ったのは、こんなバカどもに使われる派遣社員は気の毒でしょうがないということです。 → 全部読んでないです ここまで読んだ感想 その通りです。 上に立つ人間 と 下に座る人間 仕事において 大きな違いは 時間を操作出来るかどうかです ※私の経験上 ※正社員、派遣、個人経験しています。 下の人間は 上からの情報を『待つ』から どうしても限られた時間の中で作業するため圧死する 上の人間は情報を手にするスピードが早いため 時間を操作し円滑に快適に作業をすることが出来る これは私が 部下を30名ぐらい持った時に思った感想です。 上に立つ人間が(実際には上下関係ないとは思っているが、企業の立場上) 情報開示を下の人間に対して遅ければ遅いだけ 下の人間は納期に対して圧迫し死亡する可能性が高くなる 出来ない上司の典型例です。 情報の共有はスピーディーに行う必要がある 情報の複雑化をせずに 簡単に処理すればほとんどの方は苦労はしないでしょうが 大抵 情報を複雑化させるから 下へいくほど 無駄に大変になる 仕事が出来てるつもりの上の人間も 無能となる 世間では派遣ってバカにされやすいですが 実際仕事をすると 正社員の人よりも 派遣社員の方が能力が高い人も多くパフォーマンスは素晴らしいと感じています。 正社員って役にたたないなと 上からみていて思ったことも何度もあります。 ある開発業務では 派遣の方が中心になりプロジェクトを進めていました PLは正社員の方ですが PMも派遣ですね バグがあった時も 正社員よりも 派遣の方が早期発見改善策をみつけ貢献していた印象しかありません。 おそらく 世の派遣の印象は事務処理などが強いのかなと思いますが このあたりはまぁ世間通りにも感じています。 開発関係の派遣はまったくの別次元です。彼らは正社員なんかよりもプロです。

    1人が参考になると回答しました

  • 雑務は派遣の仕事だろ。

  • 派遣とはそういう身分なのだから早く正社員になる方が良いですよ。 文句言ってても何も解決しないので。

  • 派遣社員です。 質問者様のような、 派遣の気持ちがわかる正社員の方がいると、 派遣社員としては本当にありがたいです。 昔なら平の社員は一番下っ端だった…本当ですね。 今、派遣社員が一番下扱いされていますが、 それは役割分担なのであって、 人間性まで一番下だと思うなよ、 とはいつも思っております。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる