教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高二です。進路について。 はじめまして。 高二になり進路について考えることが多くなったのですが、建築と栄養学の2…

高二です。進路について。 はじめまして。 高二になり進路について考えることが多くなったのですが、建築と栄養学の2つの分野に興味があります建築は中学のころから気になっていて、住居の設計をしてみたいなと思っています しかし、調べたところ建築士は大手以外は薄給&多忙で、大手に入れたとしても設計をやらせてもらえないことがあると、、、 もちろん実力とコネの社会であることは承知していますが、正直将来性が無さそうに思えてしまいます 一方、栄養士は近年ニーズが高まっているらしいです。高齢化による介護施設での栄養士が不足しているらしく、特に私の住んでいるような地方だとなおさらだと思います 栄養学も興味はあるのですが、建築ほどワクワクしないというか、好きなことよりも将来を考えた進路です 一級建築士と管理栄養士 どちらも国家資格ですが、即戦力になる管理栄養士に比べ一級建築士や二級建築士は持っていてもそれだけでは食べていけないと聞きました、、、 長くなってすみません 下記が質問です 皆さまでしたらどちらの職業を選びますか? 好きなことを仕事にするより安定を求めたほうが良いでしょうか もし建築、栄養士のお仕事に携わっている方がいましたらこちらも↓ 現在の仕事環境、周りの同業者の方の様子、業界の将来性などなんでもいいので聞きたいです 抽象的で申し訳ないです 最終的には自分で決めなくてはならないですが、客観的な意見が欲しいです よろしくお願いします

補足

ありがたいことに両親は私立、国公立どちらでも行かせてくれるみたいです 学校の先生からは今の成績なら旧帝を狙いなさいと言われています 国語が苦手で、数学と化学が得意です

続きを読む

383閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    進路に悩んでいる様ですので回答させていただきます 妻は管理栄養士の資格を大学時代に取得しており新卒で総合病院の管理栄養士として就職しました 土日祝休みの日勤で給与も賞与もそこそこありました。 ただ栄養士は日々の活躍ぶりを評価されますが管理栄養士はどうしても指摘ばかりしかしないのでストレスがたまり3年で退職しました。 その後は結婚して私と同じ役所に勤めました。 20年弱前の話ですので参考になるかは分かりませんが・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 建築士にしろ、管理栄養士にしろ、資格さえあれば生きていけるものではありません。特に資格そのものを活かして、高給をもらうのは難しいです。建築士なら大手建築会社など、管理栄養士なら大手食品会社とかに入社し、資格ではなく、知識を活かして仕事をするのが1番お給料がいいと思います。 となると、資格が取れればどこの大学でもいいわけではありません。建築士なら旧帝かそれに近いレベルの国立大の建築学科、管理栄養士ならお茶大、奈良女か、それに近いレベルの国公立大の管理栄養士課程を目指すのがいいと思います。 間違っても建築士なら街の設計事務所、管理栄養士なら委託給食会社などを目指してはいけません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 建築業界へ行きたいなら 『ゆゆうた建築』で一度調べてみて下さい そこでは現場監督について話してますが、この業界の男は設計だけで食べていけません 女性でベンチャーな会社の設計士目指す人多く見かけますがそこへ就職できる人はほんの一部という事も頭に入れておいて下さい 生涯を建築に捧げれる人だけが生き残れる業界なので(来ないほうがいいよ)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 主様は女性ですかね? 旧帝大狙えるなら、栄養系を選ぶなら、御茶ノ水や奈良女子へ行った方がいいですよ 高学歴の栄養士は、食品メーカーなど大手企業に入ることができます。 そしたら安定してますよ。企業栄養士はそんなに大変じゃないですよ。 介護施設の栄養士は止めた方がいいです。こういうところは、こんなこと言うとなんですがFランの大学とか、専門学校卒の子が行くようなところです。 旧帝大狙える人が働く場所じゃないです。 建築は、独立後大化けする可能性はありますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる