教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気工事士の資格(筆記)についてで、高校の物理の電磁気とはどのくらい被ってるでしょうか? 高校物理の電磁気の範囲…

第2種電気工事士の資格(筆記)についてで、高校の物理の電磁気とはどのくらい被ってるでしょうか? 高校物理の電磁気の範囲を十分に理解していれば資格では何割くらい取れるのでしょうか?

175閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    たぶん 関係ないですよ 筆記試験の勉強すれば おのずと わかってきます 第二種電気工事士の 試験といえばという位 工業高校系の生徒が多いですね

  • 関係ないですね。全く。 理論と工事は別と言うか。 イチローがホームランを打つのに知る必要があるのは野球のルールとか、打ち返すのにバットと言う道具が要るとか。考える事としてはそんなに難しくは無いですよね? 貴方が言ってるのはボールを投げると空気抵抗がどうの、バットにこの角度で当たると飛距離はどうの、みたいな事です。 方向性が全く違います。電工の試験は前半で述べたレベルの資格試験ですよ。

    続きを読む
  • >第2種電気工事士の資格(筆記)についてで、高校の物理の電磁気とはどのくらい被ってるでしょうか? 「高校物理」と関係は薄いです。→第2種電気工事士試験は「オームの法則」が中心なので、むしろ、中学理科のほうが近いと思います。 >高校物理の電磁気の範囲を十分に理解していれば資格では何割くらい取れるのでしょうか? 1問が2点として、10点くらいは取れるでしょう。→筆記試験で出題される問題は、「電磁気の理解」よりも、「図記号を正しく覚えているか」、「電気工事のルール(法令)を知っているか」、「電気工事で使う道具の名前と用途を知っているか」といったもののほうが多いですよ。

    続きを読む
  • そんな難しい問題は出ません 授業で習うものとしては中学生レベル

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる