教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事務職なのにパソコンが使えない後輩の教育についてお知恵をお貸しください。 4月より業務改善(残業時間削減等)にて …

事務職なのにパソコンが使えない後輩の教育についてお知恵をお貸しください。 4月より業務改善(残業時間削減等)にて 所属部署の事務員を2人→3人に増員しました。派遣職員として来ていただいており 前職は販売職だったそうです。 いずれ直雇用も考えたい。と部長が言われるので長期的な教育を始めたのですが あまりにもパソコンが使えず教育が進んでおりません。 面接時に私も同席し資格一覧にMOSを取得していると記載がありパソコンはある程度使える前提で契約をしました。 しかし実際に来ていただいてみると 新規フォルダ作成の方法を知らないから始まり、 10のファイルには「10.○△○」と同じ数字のタイトルがついた書類を入れるよう伝えても30のファイルに入れていたり… Excelデータを破壊されたり…(常にバックアップ取ってるので復旧は可能でした) 20代半ばの為、最低限のパソコン教育は高校までに授業があったのでは?と思うのですが 本人曰く家にiPadしか持ってないからできません。と言っております。 私も前職が販売職でしたが現代社会では業務上多少なりともパソコンは使うものだと思っておりました。 パソコンの使い方から教えなければいけない為、私はそこに手を回している程の時間がありませんので業務時間内に勉強をしてもらってますがここは学校かな?という気分になります。 個人宛の封書も勝手に開封したり 明らかに違う書類(<例>契約書と証明書)の違いがわからない等、他にも問題点はたくさんありますがパソコンを使えないのは一日中パソコンと睨めっこをする業務の為、あまりにも致命的で困ってます。 にこやかで人当たりもよくやる気はあります。 繰り返し言い続ければ改善もされます。 まだ3ヶ月目で慣れていないから仕方の無いとも思います。 私が事務職としては初めての後輩であるため 教育の仕方が悪いのかもしれません。 なにか良い教育方法等あればご意見頂きたく皆様のお知恵をお貸しください。

補足

私の現在の教育方法について補足いたします。 社内統一マニュアル、マニュアル説明動画、事務共通勉強会(資料、動画)などが社内HPへ掲載されており 新しい業務をする際は該当マニュアルをお渡しし重要箇所に付箋又はマーカーをつけて一通り説明、理解度チェックの為に質問などを行い、その後に書類作成等(初め数回は一緒に作成してます)作成時に不明箇所があれば質問いただき再度説明を行います。 事務用品の発注等簡易業務でも同様です。 堅苦しい話だけでは萎縮される可能性もありますので私のちょっとした失敗談やプライベートの話を交えながら日々教育を行っております。

続きを読む

1,583閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 自分は過去に25歳で未経験で事務始めましたが、彼女のようなことはやりませんでしたね。 メールの文がおかしいって言われたことが最初ありましたが、すぐ他の人真似して作るようになったから大丈夫だったし。あと、大学生時代にコンピューター入門という授業がありエクセルやワードはそこで覚えました。MOS持ってませんし、その時点で数年はブランクありますが彼女のようなことはやってませんね。 過去の経験で知ってることといえば、販売職は全くパソコン使わないところ多いです。バイトで学生時代販売やったことある人たくさんいるかと思いますがまさにあんな感じで一日中パソコン触らない日がほとんど。だから販売の人がパソコンできないのはあるあるです。派遣大量に雇っていた前の派遣先なら彼女はチェンジでしょうね…。あまりにパソコンできない方はクビになってましたよ。 あと、30代以降の人と違って今の若い方は小さい頃から既にスマホなどが発達していたのでデスクトップパソコン使えない方多いみたいです。LINEは使えても、メールなんて使わないとかそういうのもあります。

    続きを読む
  • 派遣ですよね? パソコンの教育する必要無いです。 すぐ上司に報告しましょう。 チェンジで。

  • その状況を、文書にして、上司に確実に伝えてください。その際に「指導する自信も技量もありません。しばらく指導から外させてください。職場に来るのが怖くなりました」と言ってください。相談したところで、指導の仕方をあれこれ言われるだけです。 パソコンを一から教えることが時間的にできないし、そのように聞いてなかったので、指導が難しすぎる、これは派遣会社に言うことです。おそらく部長が派遣先責任者だと思うので、部長から話してもらいます。そのためには部長への訴えは口頭ではなく、文書です。 むかし、給与計算ができる派遣社員に来てもらいましたが、実は未経験者でした。派遣会社の担当に話をして、契約解除してもらいました。虚偽申請です。こっちは経験や資格にお金を払うのに、それを出来ないと言うのは、契約違反です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 下位職指導、お疲れ様です!! 正直、本当にMOS持ってる???って言いたくなる内容ですね。 iPadにもExcel入れられますよね。 何を用いてMOS取得したの???って思いますが。 Excelの破壊??逆によく壊しましたね笑 業務時間はあくまでの業務時間であり、個人がパソコンの能力(しかも基礎中の基礎)を習得する時間ではないですよね。ましてそこに給料が発生するって何事?!って話です。 上司と相談して、 「MOSを取得してるということだったから採用したけど、今はパソコンの基本操作の習得に仕事の時間の大半を取られているよね。そこに躓くようだったら自宅学習(MOS復習)してきてもらえないかな」ってやんわり言えないでしょうか。。。これってパワハラなのかな~。。悩ましい。 Excel解説の動画とかYouTubeにあったりするので、「こんなのおうちで見てきたら、もっとスムーズにできるかもよ~、おすすめだよ~」「私もこれ見て勉強になったんだ~(うそでも可笑)」ぐらいならよくないですかね?? じゃないと、その後輩さんも苦しくないですかね。現状パソコンばっかりやってるの。危機感感じずのほほんしてたらイラっとしますが。 もしくは配置換えとか。。(でも事務職採用ですもんね、そもそも。無理ですよね涙) にこやかで人当たりがいいってとっても素敵な才能ですよね。 しかも人から指示されて習得できるものでもないし。 私がその後輩さんよりはExcel使えそうなので代わりに教えてあげたいぐらいですが笑、それは叶いませんので、質問者さまの苦労が少しでも報われますようにお祈り申し上げます☆彡

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる