教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男性の育休って必要ですか?

男性の育休って必要ですか?子供が保育園に入り始めた時に時短にするとかは必要かと思いますけど男が休んで何やるの? 家事も中途半端、給料も中途半端ならちゃんと働いて稼いできて欲しいと思いますが

206閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • えー、奥様の立場からそう思われているのでしょうか? 世間の子育てママは、旦那さんに、育児休暇を取りなさいよ、権利なんだからとって当然。。。ってことじゃないんでしょうか。 弊社ではこの夏から、営業マンが5人のところ、男2人が育児休暇、女性1人が産休育児休暇を申請しており、営業2人で5人分の営業ノルマを稼がなければなりません。 人事になんとかならんのか、と抗議しましたが、イクメン率向上も働き方改革の企業努力目標なので職場で解決するように。。。という無茶振りです。 営業2名は、ブラックだ、転職を考えたい、という始末です。 イクメンが格好いいと評価される時代なのかもしれませんが、イクメンして子供と触れ合うのは良しとして最も働き盛りの時期に職場放棄は、将来の昇級昇格昇進には不利になると思います。 子育て奥様が声をあげて、イクメンは不要、といってもらえれば、日本企業の衰退もブレーキがかかると思います。

    続きを読む
  • 大半の男性は育休取って一日中ゲームしているそうです。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の理想の男性の育休の取り方。 時短もしくは定時で帰らせる。理由、奥さんは授乳等で2時間おき、3時間おきに起きねばならず睡眠不足。それを寝かせて上げる為に15時に上がり、16時に帰宅。できる限りの家事と、育児をしながら奥さんの睡眠時間を確保。23時に交代して自分も寝ると言う交代制にする為。 あくまでも子供がぐっすり寝るようになるまでの話なので半年もあれば良いと思います。毎日2時間の時短を半年なら会社もそこまで負担では無いのではないかな?と。メインの稼ぎ頭が休ま無いので家計的にも安心です。 プラス、数週間に1度のお休みが取れるともっと良い。理由は検診とかもろもろの手続きを手伝って貰えるから。 家事は期待してませんが、寝ている間の赤ちゃんをみていてくれる人がいるだけで安心して寝れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる