教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急ぎです。 看護学生で今度手術室見学をさせていただきます。 オペ中に今何の器械を使っているのか理解するため、器械画像…

急ぎです。 看護学生で今度手術室見学をさせていただきます。 オペ中に今何の器械を使っているのか理解するため、器械画像を一覧にしたいのですが、なかなか良い本やサイトに出会えません。もしご存知の方ご教授ください。 このようなざっくりしたフォルムと名前が解りたいです。

続きを読む

1,784閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私のライフワークは医療過誤調査です。 巨大大学病院で手術室の掃除屋をしています。 ここ数年は新人看護師研修まで担当している。 大学病院ということもあってヒヨコの行列はときどき見かける。手術室の隅で直立不動だね。手術室の中にあるものは絶対に触らないこと。器械台車にかけられたドレープ1枚にも身体が触れたら駄目。ましてや術者のガウンには絶対アンタッチャブル。もう3mくらい離れていないと(^o^) だから、術野はモニター画面くらいでしか見れないのではないかとは思う。 病棟看護師とオペ看は、同じ看護師でも職種が全く違う。服装からして違う。オペ看は「手術職人」だろうと思う。 見学の目的は知らないが、はじめてならば、将来、手術室の仕事を希望するかどうかの参考のための見学ではないだろうか。「百聞は一見にしかず」だから。そう考えると、オペ看それぞれの動きの意味がどこまでわかるかが、ひとつのポイントかもしれない。 ■たぶん、こういうのをざっと眺めるのがいいのではないだろうか。何科かわからないが。 『決定版! オペナースのための手術室モニタリング: 麻酔導入~術直後の流れに沿って読める! 動ける! 』(オペナーシング2016年秋季増刊) 讃岐編著 ■医療過誤調査では、こういうのを読んでミスを叩く。ここに書いてありますが、やっていないのですねって。ただ見学では、これらの本は実戦的すぎて、しようもないような気はする。 『これならわかる術前・術後看護ケア~周術期看護の基礎知識から退院支援まで~』中島伊藤監修(ナツメ社2021年第7版) 『看護の現場ですぐに役立つ~術前・術後ケアの基本~患者さんが安心できる監察ポイントが見に付く!』大口裕矢著(2016年秀和システム) ■器具の名前や用途、器械出し時の渡し方など。でも見学の時点ではどうでもいいと思う。 『決定版! 手術室の器械・器具201: 見分け方・使い方・渡し方のチエとワザがまるわかり!』 山本編(オペナーシング2017年秋季増刊) この特集は毎年出ているのではないかな。 ■こういう奴のほうが、まだいいんじゃないですかねえ。あれはいったい何をする物品や機械なのか? って。 『オペナーシング 2017年3月号(第32巻3号)特集:【見てサッと理解! ベーシック特集】次の新人さんがくる前に…これだけは網羅しておきたい 手術室の器具・物品サクッとはや調べポケット69』(2017メディカ出版) というか、こんなものは、僕のような部外者が読んでるくらいなんだから、プロなら目を通しておいてほしいところ。 ところで。看護師個人の賠償保険は入っておけよ~。安いんだからさ。 たいていは病院(実質的には損保あるいは行政法務)がカバーするとは思うが、どこで何が起きるかわからない。民法の時効が改正になって個人を訴えやすくなった。今後、必ず増える。入る機会を逃すと忘れる。忘れたころに事故る。 子供や逸失利益(収入)の大きい大人の場合、でかいときは1億円前後だよ。そんなのかぶったら、アウトだよ。 突然、物凄い事故が起きるから。やらかした看護師は手術室で号泣してるよ。そういうの見てるから。 手術が終わって、さあ病棟のベッドに、という時に、大事故発生。あと少しで死ぬところを、麻酔医がたまたまひとり残ってカルテを打っていて助かったとか。ベッドまわりから医者が誰もいなくなることはないはずなのだが、たまたまそういう状況になっていたときに起きた。 また、いくつものチェックルールを全部スルーして起きた「まさかの事件」なんか、看護部長が激怒して、「あんたら裁判になったら自分でやりなさいよッ! 病院は知りませんッ!」なんて言われてたのもあった。まあ。実際は知らんぷりはできないでしょうけど。この「まさかの事件」は、実際に別の病院での事件調査を相談されたことがある。僕は、今どきそんなことがあるはずないのだが、と思いつつ、一応、専門家に検査データを精読してもらった。結果は疑いとなるものは何もなかったが。 しっかりな。

    なるほど:1

  • 私も器械の名前なんて器械出しでもしない限り不要だと思います。 何のための見学なのか、目的を確認なさるとよろしいかと思います。器械出しが目的ならば必要ですが、そうでないならば不要です。 患者を整えるための看護を学ぶのであり、器械の名称を覚えるための実習ではないはずです。 術式が分かっているならば、経過に合わせてどのような動きをしているのか、観察することは何かを調べ、実際と比べた方がより勉強になると思います。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 何の器具を使っているかよりも、手術中の看護師の業務について勉強しておけと言われましたよ 直介と間介の看護師さんがそれぞれどのように円滑にオペが進むように動いているのかを知ることが大切だと教えていただきました 今どの器具を使っているか知ることも大切だとは思いますが、 器具の種類を周りから見てすぐ判断ができるような位置で見学はできないと思いますよ 清潔区域には入るなと言われたので、、、 でも質問者様は器具の名称と使い方が知りたいんですよね 看護rooにこんな記事がありましたよ https://www.kango-roo.com/learning/2423/

    続きを読む

    なるほど:1

  • こういうのはどうですか?

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる