教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコン系の職業訓練に通うか迷ってます。20年前くらいにワープロ検定や表計算で資格は取りましたが使い物になりません‥

パソコン系の職業訓練に通うか迷ってます。20年前くらいにワープロ検定や表計算で資格は取りましたが使い物になりません‥少し前にパソコン教室に短期で通って、ExcelとWordは基礎を習ってきました。一応なんとなく把握はしましたが、これを実務にいかせるか?というと不安な状況です。 例えば面接の時に、パソコン教室に行きました!とかは言わないといけないのでしょうか? 訓練校に通うことで実務的な技能やパワーポイントなども習得できますし、ExcelWordも応用までできるそうなので通いたいのですが。 全く何もできない状態でないとダメなんでしょうか? 教室に行ったと判明すると不利だったり、隠すのもそれはそれでダメなのか?と、、、 どなたか教えて下さい。

続きを読む

529閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職業訓練は、人数制限があれば、試験や面接があり、選ばれるはずです。 私は5年くらい前に、簿記の合格を目指す職業訓練に通いました。 10人定数に、30人以上応募をしており、筆記試験と面接で、10人中の一人に選ばれました。 合格の基準は不明で、私が受けた簿記2級の合格に向けての訓練に合格した人の話を聞いても、簿記を全く知らない、学生の時簿記っぽい授業は受けたが、もう記憶にない、簿記3級は持っている、など、簿記を全く知らない人が半分近くいました。 年齢も20代~50代とおり、主婦、独身と様々でした。 一つ経験者の意見として。 職業訓練に通ったからといって、パソコンがスラスラできることはありません。 本人の努力次第です。 パソコンに向けての資格を取得した、としても、就職に有利になることはありません。 私は簿記2級を取得できましたが、経理未経験、というのは変わらないので、年齢も40過ぎていたこともあり、書類選考落ちでした。 そして、ほとんど簿記なくても20代30代の経理未経験者の若者が採用されていました。 資格を取ることは、無駄、とは言いません。 しかし、就職に有利になることは微塵もありません。 その辺を理解して、受ける受けないは考えてください。 職業訓練に通えることになった、としても、就職活動には力をいれてください。 職業訓練の途中でも、採用してくれる会社をみつけられるように、そちらに力をいれてください。 パソコンは、正直!電源のonoffができれば十分です。 あとは、働きながら覚えればいいです。 一から書類作成や表作成なんて、あまりありません。元々あるデータを利用することが、多いです。 質問者様の年齢はわかりませんが、ある程度お年を重ねているなら、職業訓練よりもどんどん応募をして、就職活動に力をいれたほうがいいです。 面接で「パソコン教室に通ったこともあるし、家でもパソコンは使用しています。」みたいな話でも十分です。 本当にパソコンできない人は、電源のことすらわからないし、「こんにちわ、と打ってください。」というのでさえ、30分かかります。 そういうレベルではなく、ある程度できますよ!と伝えるにはどう話せばいいか?など、面接対策を考えたほうが、いいと思います。 職業訓練が無駄とか、止めたほうがいいとは言いません。 ただ、職業訓練に通えば、企業は「この人は、パソコンできる!」とは判断はしてくれない、ということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる