教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士と社会保険労務士の資格の難易度について

行政書士と社会保険労務士の資格の難易度について今年の行政書士試験を受ける予定の者です。 社会人として働きながら通信講座を利用し勉強しているのですが合格できるレベルには達していると思います。 行政書士試験合格後社会保険労務士の資格も視野にいれているのですが難易度としましては、 社会保険労務士の方が少し難易度や学習時間が多いというレベルなのか 圧倒的に難しいのか 行政書士と比べるとどうなのでしょうか? よろしくお願いします

続きを読む

692閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 学習時間なんて、決められる筋合いないし、 何の権利があって、 1000時間やら1200時間 他資格の500、800時間と決めているのか、 軽蔑します。 日本国民、みな同じクローンとでも、 思ってるでしょうか。 アデサニヤさんが、大体正しいです。 今年が2年度で、 めちゃくちゃな時間やってますけど、 何時間か数えたことありません。 書店で、立ち読みしたくらいで、 行政書士自体に、関心はありませんが、 合格できるレベル圏内から、本番1点足りず2点足りずは、どのくらいの範囲でしょうか? 考えた事ないけど 社労士が、難しいと思います。 ただし、難しいと思ってなくて、楽しいから 日々勉強しています。趣味ですね 比較した時くらいは、我にかえって、 社労士って難しいんだろうなって思います。 宅建数日勉強して、まだ軽いなとはやっぱり 思いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も行政書士→社労士の順で取りました。社労士の方が難しいです!! 行政書士合格後、そのまま社労士の試験に挑みましたが合格まで3年かかりました。社労士は数字などの暗記系です。行政書士は判例の理解とかが多いので違った勉強になります

    2人が参考になると回答しました

  • 社労士は意味ない資格

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士試験に去年合格し、今は社労士の勉強をしています。 行政書士は勉強していて楽しかったですね。法律の考え方、そこから発展させた思考が必要、というところが。 社労士は暗記がメインなのかなという感じなので、勉強が辛く感じますね! まあ、それでも合格しますけどね、という気概で勉強してます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる