①資格試験になので、大学によって有利または不利になることはありません。努力次第です。ただ、中央は法曹界で一大勢力です。その分、仕事をしていくには有利かもしれません。 ②同じく、どちらが有利または不利ということはありません。ただ、中央出身の公務員は、国家・地方問わず、全国各地に大勢います。九大出身者は、九州ならともかく、他ではかなり珍しい存在になってしまうかもしれません。 ③難易度は九大です。
法曹なら人数は中央が圧倒的に多い。 でも、合格率は中央32%、九大29%だから、大して差はないんじゃね? https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8096 公務員は九大ですよ。 国家公務員、県庁、市役所、色々あるけどね。 ポストが多くあって(出世しやすい)、異動があんまりない 市役所が一番いい。 今どき市役所で「九大卒です」と言っても誰も恐れ入ってはくれない。 国立なら九大程度は大勢いるし、私立なら早慶が大勢いる。 市役所で恐れ入って欲しければ「東大卒です」と言うしかない時代よ。 合格難易度は九大が上だよ。 というかさ、私大のことはあんまりわかんないのが正直なところ 「九大法学部出身です」と言われれば、難しさは大体はわかる。 「中央大法学部出身です」と言われても、わかんないのよ。 私大はわからんというのが、正直なところ。
九州大学法学部をめざしてください 九大が難しいようであれば、岡山大や広島大をお奨めします 中央法は確かに名門ですが、なにしろ学生数が多い 中央法の1学年定員は1439人で、九州大法の定員は160人です 10倍近い膨大な学生がいるのですから、司法試験や公務員試験に 多数の合格者を出すのは当然ですね 実際の実績(あくまで率)も勉学環境も、学生の優秀さも九大とは 比較になりません 私がいま受験するなら、国立は九大を第1志望、岡山大を第2志望に 勉強して、私立は早稲田と上智の法学部を併願先に、押さえで明治法と 同志社法を受けるでしょう 学生数が多いと、希少価値がなくなり、民間就職でも不利になります 中央法が一定の評価を受けることは間違いないにしても、同一企業の 受験者が中央法だけで5名いたら、別にあなたを選ぶ必要は ないのですから ちなみに早稲田法の1学年定員は740人、慶応法は1200人、 上智法は330人です
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る