教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。アルバイトをしているのですが、アルバイト先で月に働ける時間は学生だと119時間までです。と言われました。

大学生です。アルバイトをしているのですが、アルバイト先で月に働ける時間は学生だと119時間までです。と言われました。もし他の人からシフトを貰ったりして、119時間以上働くとどうなるんでしょうか。

52閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主様の勤務先において、学生アルバイトは社会保険に加入しないことになっているのではないでしょうか。 120時間以上働くと、ご自分で社会保険に加入する必要がでてきます。 自分で社会保険に加入しなくてはいけなくなる条件が、正規職員のおおむね3/4以上の労働時間があった場合です。 通常の社会人がフルタイムで働くと一日8時間、月20日勤務ですので 月160時間勤務です。 この3/4が120時間となります。 自分で社会保険に加入する要件以上に働いた場合は、バイト先で健康保険に加入し(健康保険料も納め)、親の保険の扶養は抹消しなくてはいけません。 (因みに、質問者さんの月収が108,333円を超えた場合も 親の保険の扶養を抹消し、自分で健康保険料を支払わなくてはならなくなります)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる