教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ほぼ辞めることが確定しているアルバイトですが、このままやめて後悔が残らないか不安です。

ほぼ辞めることが確定しているアルバイトですが、このままやめて後悔が残らないか不安です。現在大学3年生で、アルバイトの業種はスポーツ用品店(A)、半年ほど働いています。 もう一つ販売店(B)と掛け持ちをしているため、スポーツ用品店の方は週2回ほどの勤務でした。 6月で契約が切れるためそこで辞めたいと店長に話し、一度保留にされ、再度辞める意思を伝えたところです。 これが5日前のことです。 Aを辞めるメリットとしては ⚫︎自由な時間が増える →10時~17時や13時~21時など、半日のシフトがほとんどではありましたが、大学の授業と掛け持ちのバイトで、土日平日まるまるの休みが全くない状態 ⚫︎怒られることがない →怒られるというか、自分の不甲斐なさや出来の悪さを自覚して凹むことがなくなるという感じです。 Aではお客さんに商品を勧めたり、自分から常にガンガンいけ!という感じだったのでどうにも自分の性格とは合ってないなぁ…と感じていました ⚫︎人間関係で気まずい思いをしなくて済む →Aは学生バイトが少なく、常に大人3人自分1人のようなシフト体制だったため常に気まずい気持ちがありました 一方で辞めた時のデメリットとしては ⚫︎貯金 →返済ありの奨学金を借りており、当初はそれの返済のために掛け持ちを始めました。 AとB合わせて月10万ほど稼げており、親から扶養は外れるなと言われるので後々シフトは減らす予定でしたが、バイトを辞めることで収入が5万程度になってしまいます。 ⚫︎ESにかけることが減る →Aは会社が大きく、学生のアルバイトでも営業でお客さんに話しかけて営業?をしたり、商品の発注をしたりと重大な業務を任されます。 そういう経験をたくさん積むことで就活の際に話すネタになるのかな〜と思ったり Aを辞めることで、そこで指摘されていた自分のダメな部分を改善せずそのままにしてしまう、逃げてしまっていいのかという気持ちもありつつ。 でも半年働いていて改善されなかったから、これ以上いても意味ないのではとか… もう辞めることは確定と伝えてしまったので、よっぽどのことがなければそのままやめていくと思いますが、このままではもやもやしたまま引きずってしまいそうです。 どうにか、プラスな方向への考え方はないでしょうか…

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私なら悩んでいる時点では辞めないかな。 辞めるならその時間を他に活用出来るし 良いのでは?

  • プラスな考えはストレスが減るです。 ストレス蓄積されると、鬱病になる場合もあります。 健康第一ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツ用品店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる