教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

すみませんが教えてください。

すみませんが教えてください。5年前に勤務した会社で子供を授かり出産しました。その際育休をとったのですがその時の住民税を会社が負担していたみたいで今になり請求されました。その会社も4年前に退職しています。育休のときや在職中に住民税のことは全く知らされなかったのに急に言ってくることに腹が立ちます。給与明細とかもなくて本当に払ってないのかがわからない状態です。辞めた会社とはいえやはり払わなければならないのでしょうか?

続きを読む

375閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • 住民税を払うのは義務です 会社が教えてくれなかった、税金のことは知らなかった、は、社会人としても大人の言い訳として通用しません。 確実に払うことになる話ですから、気持ちは抑えて、請求の明細書をキチンと確かめてから、キッチリ払いましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も産休育休の際、会社が住民税を立て替えてくれていました。 私は休んでいた間、毎月郵送されてくる明細書がマイナスでしたので、調べたところ立て替えてくれていたんだなとわかりました。 同じ職場の人もそうだったと言うことでした。 復帰後は会社から支払いを催促されることはなかったので、怖くなりこちらから聞きました。 結果何十万円もの住民税を一括で払うか分割で払うかの選択がありました。 質問者様は休んでいる間、給料明細書もらいませんでしたか? 貰っていればマイナスになっているはずです。 私も会社から特に言われなかったので 育休、産休を取る時の常識みたいなものなのかなと思いました。 でも初めて取る人はわからない人が多いような気もします。 育休、産休中は給料は発生してないので 質問者様が別で住民税を払っていなければ 間違いなく会社が負担してくれているんだと思います。 でも会社側も退職してから4年も経ってから言うなんてだらしないなと思います。 常識的にはありえないような。 退職する時にきちんとしてほしいですよね。 なので質問者様の気持ちはとてもよくわかります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 放っておいてもOKです。 ただ、幾だったんです??

  • それが事実という前提なら支払わなければいけません。 因みに事実かどうかわからないから、と言って放っておくのは、よろしくないです。 会社側が今更判明したということは、会社には給与明細が残っていた、或いはそれに変わる資料が残っているということかと思いますので、それを見せてもらって、事実なら払いましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる