教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。

こんにちは。現在スターバックスで働いている大学生です。 スターバックスで働いてからまだ2ヶ月ほどで、バリスタ認定を取ったばかりですが、今の店舗について少し不安があるので質問させていただきます。 スターバックスのバイトは覚えることが本当に沢山あって、私は覚えが悪く、よく店長から注意をうけています。それについては私が悪いので、全く不満には思っていません。むしろありがたいと思っています。 少し違和感を感じ始めたのは、私がレジを担当したお客様からクレームが入ったときでした。 その日は店長、副店長ともおらず、アルバイトの先輩がSSVを務めていました。 新作が始まったばかりで、私も覚えたてだったので、とても忙しかった日に、電話をしながら来店されたお客様がいました。私は、注文の時には通話を切るのだと思っていましたが、きることはなく、そのまま通話をしながら、指でさしたり頭を縦や横に振ったりして、一切の発言がない注文でした。見た感じから急いでいる様子だったので、私も少し声を抑えて急いで対応をしたつもりです。 その時に、私のレジの十円硬貨が不足しており、40円程のお釣りがすべて五円玉で出てしまいました。 両替ができるのか、またその仕方がわからなかった私は、そのお釣りを置いたままお客様にことわりをいれて先輩に聞きに行き、確認をしてきました。両替ができることを確認した上で戻ってくると、お客様がすでにお釣りをしまっていたので、両替できることを伝えました。すると、頭を横に振ってそのまま急いで受け取りの列にお並びになったので、必要ないのかと思い、そのまま次のお客様を案内しました。 その後、店舗に電話がかかり、そのお客様から、両替をしないなんて非常識だ、嫌がらせだとクレームが入りました。アルバイトのSSVの方が対応をしてくださったのですが、私は初めてのアルバイトで、初めての経験だったためとても戸惑いました。 お客様を対応した際の経緯をSSVに説明し、私に非はないというようにSSVの方は仰ってくれましたが、やはりショックでした。 その日の夜、店長からメッセージがきて、色々聞かれました。私は3回ほど店長に向けて謝罪のメッセージをおくりました。店長はお休みだったのにも関わらず、迷惑をかけてしまったからです。 店長は淡々と詳細について尋ねるだけで、私の謝罪のメッセージには触れることなくその日は終わりました。 次のバイトの時に、店長に呼ばれ、改めて謝罪をしました。店長は何が悪かったか分かるよね?という少しキツめの口調でした。その後30分ほど怒られました。その行動はとても非常識だよねと。 正直元から店長のことは苦手でした。口調がきつく、同時期に入ってきたアルバイトの子たちとの扱いの差を感じていたからです。 店長は、そのクレームを言われたお客様と連絡をとったようで、そのお客様がまた来るからと言っていたことを私に伝え、そのお客様が見えたら謝るから私を呼んでと言いました。 長くなりましたが、クレームの対応のためにアルバイトが謝罪をするのは、当たり前のことなのでしょうか? 正直もう辞めたいという気持ちですが、まだ始めたばかりだと言うのと、ほかの先輩方に今まで教えてもらった分が無駄になってしまうという気持ちで辞めれません。 その店長はこの店舗に来てから2年ほどだったようですが、基本的にはどれくらいでまた異動するのでしょうか? また、今の店舗を退職して、ほかのスターバックスの店舗にまた面接に行くことは可能なのでしょうか? 長くなってしまいすみません。悩んでいます。 お答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

続きを読む

2,319閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スタバで副店長をしていました。 働き始めて間もない分、わからないことも不安なこともたくさんありますし、しかも理不尽なクレームが入りショックでしたね。 文章を読む限りですが、質問主様はきっと真面目でお客様に真摯に向き合えるPTRだと思います。 その店長、感情のまま怒り適切なフィードバックができないなんて…失礼かもしれませんが普段から苦労しそうですね。 経緯を知った上で、質問主様に非がない状況で30分も怒るなんて異常です。例え非があったとしても、フィードバックにそんなに時間を費やすものではありません。 また、基本クレーム が入って謝罪するのはアルバイトではありません。店長や副店長といった社員の仕事です。 アルバイトの1人も守れない店長なので、退職するのも1つの手かも知れませんが、正直あまりおすすめはできません。 働いていた履歴は残りますし、新しく応募した店舗の店長が、電話などで「◯◯さん(質問主様)が働いていたみたいだけど、辞めた理由は?どんな人?」と聞かれ、店長が質問主様を悪く言う可能性も否定できません。それで採用されないかもしれません。 そして、SBJとライセンスで異動時期は違うと思います。 私はライセンス店舗でしたが、1〜2年で異動することが多かったです。SBJの店長は比較的長く同じ店舗に勤めている印象です。 最後に、もう教わったかもしれませんが ①レジをしている時、硬貨の残高不足のメッセージが出たらすぐにSSVを呼ぶ。 ②今後同じように硬貨が不足して細かい硬貨が出てきてしまったら、今回のようなトラブルを防ぐ為に、お客様の手の届くところに置かない。 これを徹底すればもう同じことは起こりません。 今はショックで前向きになるのも難しいかもしれませんが、今の店舗で頑張れそうなら、気持ちを切り替えて笑顔で過ごしましょ^^

    1人が参考になると回答しました

  • >クレームの対応のためにアルバイトが謝罪をするのは、当たり前のことなのでしょうか? 質問者様がお客様に対して後日謝るって事でしょうか? もしそうであるならば、それは普通はしなくていいと思います。 社員であれば責任を自身で負うべきですが、アルバイトであればアルバイトへの教育も全て社員の責任だと私は考えます。 あとは明らかに状況的にはお客様が悪いですよね。 そもそも電話しながらレジに来たり注文したりと私はそのほうが非常識だと考えます。 逆に自身がそれをされたらどう思うのか? おそらくお客様はそんなこと考えてないでしょう。 覚えが早い遅いは人れぞれなので何とも言えませんが、それに対して努力してらっしゃるならそれを責めるのは違うと思います。 私はスターバックスでは働いていませんので詳しくはわかりませんが、チェーン店であればその店を辞めて違う店舗へ働きに行けると思います。 ただし、退職理由など聞かれるとは思いますのでその際店長が嫌だったので…と正直に話してしまうとじゃあこの店でも人と合わなければ辞めてしまうかも?と懸念されてしまいますので退職理由は少し誤魔化すのがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スターバックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バリスタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる