教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士ってどうやったらなれますか? また、1級建築士になるまで最短でどれぐらいかかるのでしょう?(゜ロ゜;

建築士ってどうやったらなれますか? また、1級建築士になるまで最短でどれぐらいかかるのでしょう?(゜ロ゜;

386閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現時点で建築に関する学歴とか職歴がゼロってことですよね。 そうすると試験を受けられるまで最短で6年かかります。 一般的には、 ・大学(4年)+実務経験2年 ・専門学校(2年)+実務経験4年 どちらかの経歴で受験するのが多いと思います。 つまり、建築系の学校に行っても受験できるまでに、最短で6年かかります。 それで一発合格できれば6年チョットってことですね。 ちなみに建築系の学校の学校を出ていない場合は最短で11年+αかかります。 それに二級建築士から受けなければいけません。 (+αというのは、二級建築士の実務経験は免許交付後からカウントするため) こういう順番になります。 実務7年→二級建築士→実務4年→一級建築士

  • 建築士の試験に合格すれば、晴れて建築士になれます。 建築士の試験は学科と製図があります。 両方合格しないと建築士になれません。 学科が一発で合格し製図も一発で合格なら、最短で一年ですね。 そのまえに猛勉強をすること二年くらい必要。 独学での合格は厳しい。 製図試験は特に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる