教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警察官採用試験で、家族構成等の話ばっかで面接してる感がありません。

警察官採用試験で、家族構成等の話ばっかで面接してる感がありません。前回私は警察官採用試験の面接を受けました。面接練習は沢山して臨みました。何回か落ちてるので面接では緊張する事が少なくなりました。 面接練習では「志望動機」「なぜこの県警なのけ」「自己PR」「理想の警察官」「求められる資質」「団体生活」等の面接で聞かれるテンプレートは覚えした。丸暗記ではなく、どのパターンで聞かれても答えられるようにしてます。 面接では、家族構成等が主に聞かれ、それに答えたらそこからさらに深く来るか関連した質問ばかりでした。(例.兄弟は何人?→弟が1人の2人兄弟→お父さんとお母さんの出身は?→○県と○県です。→前のお母さんはどこに住んでるの?→○県です。→付き合いとかあるの?→離婚しましたが今でも家族で付き合いあります。→アルバイトは?→...) と家族関係あるいはアルバイト、何が大変だった等のものばかりでした。 面接であれば、警察官をなぜ目指したのか、きっかけは、どういう警察官に、特技をどう活かすといったものを聞いてきて「この人はちゃんときっかけとなぜ目指したのか言ってあるな」と面接官も判断すると思いますが、家族関係やアルバイト、近所の関係性ばかりの質問が多く、テンプレートの内容はあまり多くなかったです。 ですので、それらの内容だけでこの人が警察官に向いてあるのか分かるのか?既に適性検査や他の項目で点数に満たさないからなのかと考えてしまいました。 私は、大学卒業後に1年経過しての受験ですので、もはや面接テンプレート聞かなくても大丈夫だからとかなのでしょうか。 前にそれ聞いたら、合格基準に達してるからなんちゃらこうちゃらぺちゃくちゃと書いてましたが、いやそれはないだろうと思います。事実落ちてますし 面接テンプレート以外ばかり聞いてくる面接ではどういった対策できるのでしょうか。(家族構成、趣味、学業、休日の過ごし方など) 趣味は野鳥撮りです。ですので野鳥観察するときみたく、どんな長時間でも粘り強く待てます。と無理やり警察に繋げるのでしょうか。

続きを読む

4,172閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 家族構成は単純に嘘つきかを見極めるための質問です。趣味、休日の過ごし方はストレス耐性やストレス発散ができる人かを見極めるための質問です。貴方の場合であれば、野鳥撮りを通して自然に触れ合い、ストレスを発散して翌日の職務に全力で取り組みたいですと言えばいいですよ。学業は学んだ事を警察でどう活かすのかを問われます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる