教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来管理栄養士を目指すか、栄養士を目指すか悩んでいます。

将来管理栄養士を目指すか、栄養士を目指すか悩んでいます。管理栄養士を目指すなら、指定校推薦で4年生大学の管理栄養学科に行こうと思っています。(今のところ基準はクリアしています) 栄養士を目指すなら、AOで短期大学に行こうと思っています。 管理栄養士になるための国家試験の難しさを調べたら、試験の難易度は偏差値62程度と書いてありました。私の偏差値は45です。偏差値45の化学大の苦手でも合格できますか?

補足

管理栄養士の方が給料が良くて働ける場所が多いのは知ってます。

続きを読む

407閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず勘違いしておられる点を指摘します >管理栄養士の方が給料が良くて働ける場所が多いのは知ってます。 管理栄養士の資格を活かすのはとても難しいことです。毎年1万人以上の資格取得者がうまれています。一方で求人数は少なく完全に飽和状態です。 管理栄養士の資格を持っていてもまったく関係のない仕事につくか、栄養士としての仕事につく方がほとんどだと知ってください。 例えば神奈川県の例です http://www.pref.kanagawa.jp/docs/s3u/saiyou/result_past.html 管理栄養士は欠員補充で数年に一人の採用。倍率は12-24倍。国立大卒業者レベルでないと合格は無理です 栄養士は毎年採用がありますが、これも短大卒レベルの学力では合格できないでしょう 国立病院機構関東信越ブロックの例です https://kanshin.hosp.go.jp/cnt1_00028.html https://kanshin.hosp.go.jp/files/000152798.pdf 33もの病院を抱えていながら管理栄養士の採用数はわずかに10名程度。倍率は公表されていませんが10倍は軽く超えるでしょう 資格を取得しても、それを活かすには狭き門の採用試験に合格する必要があります。さて、ご自分が病院や自治体の採用試験に合格できるかということも考える必要があります。

    3人が参考になると回答しました

  • 大学受験とは試験の性質が異なるので、充分合格できると思います。ただ、偏差値の高い管理栄養士養成校に行くと、みんな自分でできて当たり前になるので、自分の力が重要になりますが、そこそこ手頃な偏差値の学校に行けば、同じような学生が周りにいるので、それに合わせた手厚い試験対策をしてくれると思います。偏差値40前後でも、卒業時の合格率は90%を超えているところは多いので、頑張ってみてください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる