教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接作業をしている者です。 作業着は綿素材のものを使っているのですが、 夏服の時、薄手のワイシャツタイプのようなもの…

溶接作業をしている者です。 作業着は綿素材のものを使っているのですが、 夏服の時、薄手のワイシャツタイプのようなものを着ています。わたしの職場では昔から上着はズボンにインしない風潮があるんですが… 冬服はブルゾンタイプなので分かるのですが、 夏服はワイシャツみたいなものなので、インしたほうが締まりがあってカッコイイような気がするんです。 作業性で言ったら、股や尻の辺までワイシャツが垂れ下がってる方が火花やスパッタが飛んでも安全な気もするし… でもビラビラしてるよりかはズボンにしまい込んでピシッとした方がいい気もするし… ネットで検索しても、薄手のワイシャツタイプのようなものはだいたいズボンにインしているんですが… 溶接作業している方で、ほかの職場の方はどんな感じなんですか?

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    解体屋ですが ガス作業をする時はシャツinしないですね。 inしてると火の粉がシャツとベルトの間に入った時に熱いのでシャツは出してます。

  • 同じく溶接作業をしている者です うちではつなぎに前掛けで作業を行なっています 他の方も仰っていますが、シャツをインしての作業だと、スパッタがシャツとベルトの間に入り、相当熱いかと‥ 実際、自分はブーツタイプの安全靴の中に裾を入れて作業していますが、スパッタが入ることがあり、かなり熱い思いをしています(高所での作業もあるので、このほうが裾が引っかかったりしない為安心なのですがね) 作業服のかっこよさもいいのですが、やはり安全第一が工場の基本である以上、シャツは出していた方がいいかと思います

    続きを読む
  • ウエストがムレて暑くないですか? でもあなたがそれをやってかっこいいと認識されたら変わるかも。 火花で溶けるから綿しか着られず、限定されてしまってつらいですよね。 お仕事お疲れ様です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる