教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

商業高校に通ってる3年生です。

商業高校に通ってる3年生です。進路についてです。自分は経営とか経済とかを学びたいんですけど平均評定が低く、行きたい大学に行けなさそうです。それで行けるとしたら名の知れない大学、Fランと呼ばれる大学にしか行けなさそうです。 それでその大学で自分が学びたい事をしに行くか 専門学校に行き、宅建や不動産鑑定士をとったり、税理士を目指すか。どっちが良いと思いますか? ちなみに日商簿記2級を持っています。 正直あまり、税理士を目指すとは考えては無いです。

続きを読む

81閲覧

回答(4件)

  • 私見ですが、医療系とか美容師を目指してそれ系の専門学校に行くケース以外だと、専門学校に行くのもあまり意味無いと思います。 高卒で就職して、社会経験を積みながら、資格取得の勉強もするのが良いと思います。

    ID非表示さん

  • Fラン大学にしか行けなさそうなのに、不動産鑑定士や税理士を目指すのですか?結構厳しいですよ、なっている人は基本的に東京6大学レベルですけど。 とりあえず大学に行きながら夜間の専門学校にも行って資格取得を目指すのが普通だと思います。

  • 参考まで。⇒ https://meikai.ac.jp/department-graduateschool/real-estate/

  • 金銭的なことを基準とするなら、専門学校に行くのなら、不動産鑑定士又は税理士を目指すべきです。○○ビジネススクールで色々な資格を目指せますといううたい文句の専門学校は、商業高校の延長みたいなもので、行くだけ無駄です。 ただし、ある程度の経験はできるだろうからその経験を評価するかどうかです。 大学は、Fランでも卒業すれば大卒で、大卒でないと取れない資格もありますから無駄ではないが、効率は悪そうですね。 正直あまり、税理士を目指すとは考えては無いといっても、頭の片隅にでもその考えはありますか? 高校3年で、日商2級だと、税理士になろうなんて本気で考えないのが普通です。私は、商業高校3年の6月に日商簿記2級に受かったので、あなたよりも受かったときは遅いですが、簿記が面白かったので、簿記系統の専門学校に行きました。正直、2級までは高校で受かったが、1級は難しいと聞いていたので、もし2年行って、1級が受からなかったら無意味だなと思ったくらいです。 結果としては、専門学校入学の年の6月に合格してしまった。ただし、試験範囲は終わっておらず、実力は伴っていないのは明らか。試験の雰囲気に慣れるよう学校の方針で受けさせられたので、受かるとは思いませんでした。 その後は、有無をいわさず税理士の勉強です。他の勉強をする選択権はありませんでした。 こんな事もあるので、勉強嫌じゃなければ、税理士の選択もありですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる