解決済み
精神障害の当事者が、社会福祉士、精神保健福祉士などを取得し、就労するというのは難しいことなのでしょうか?作業所とかで毎日頑張っても、就労できるのは身体の方ばかりで、精神はいつまでたっても、です。 なので、社会福祉士とか精神保健福祉士であれば当事者として役に立てるのではと思っています。 しかし作業所の相談員に聞くと、それは最も向かないと言われました。 ネットを検索すると、社会福祉士などは精神的に辛い仕事で状態が悪化するとか、そもそも実習乗り越えられない、採用されないなど、否定的意見ばかり。 実際、どうなのでしょうか?
2,391閲覧
1人がこの質問に共感しました
現実的には厳しいでしょうね、実際「自覚症状はあるけどクローズドで何とかなる程度」の人間はそれなりに業界に居ると思います。同時に堂々と手帳を とらざるおえない程度のレベルに追い詰められているとなると、不安程度も ひときわとなってしまいますから、仮に資格取得できても実際の業務は 困難極まりないと想定されます。 勿論0ではないですし、年金がつかない程度で手帳持ってる人が 管理者等についてるケースも存在します、が、症状が十分安定していて スキルを十分発揮できている稀有なケースに限られます です。
なるほど:1
精神保健福祉士は、当事者の人は結構いますよ。独立してNPOの代表をしている人もいます。 社会福祉士は難しいかもしれませんが、精神保健福祉士の世界では全然珍しい話ではないので、大丈夫だと思います。 べてるの家関係の本を読んだらいいかと思います。当事者研究をしています。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る