教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳社会人です。 諸事情により、今後仕事に少し余裕が出来そうです。(イメージとしては、週3〜4出勤のようなイメージで…

23歳社会人です。 諸事情により、今後仕事に少し余裕が出来そうです。(イメージとしては、週3〜4出勤のようなイメージです。)会社都合ですので、お給料は変わらず頂ける予定です。そこで、何か新しいことや、勉強に挑戦したいと考えました。 考えているのは、 ①社労士試験挑戦 今後のスキルアップ(独立は考えておりません)のために勉強しようかと考えております。 1回目の試験挑戦は2023年8月を考えています。勉強するのであれば専門学校通学予定です。 ②英語の勉強 今は私自身英語は全くの初心者です。社会人が通う英会話学校などへ行き、勉強するのもいいかなと考えております。まだ具体的な資格は思いついておりません ③細々とした資格取得 社労士ほど難しい資格ではなく、趣味程度の資格をいくつか取っていくのもいいのかなと考えております。おすすめの資格があればご教授頂ければ嬉しいです。 ④パソコンスキルの向上 パソコンは、仕事でエクセル、パワーポイントは使用しておりますので、ある程度使えるレベルです。VBA、プログラミングなども興味はありますが、難しそうだなと先に進めないでおります。 ⑤流行?に乗った勉強 今流行っているのかは定かではありませんが、動画編集やphotoshopなどの使い方を学ぶのも良いのかなと思いました。 ちなみに現在持っている資格は、日商簿記2級、宅地建物取引士の資格を持ってます。 上記に挙げたような感じで考えているのですが、どれが1番自分にとって良いのかわかりません。 ご意見、または何か良いアイデアなどが有ればぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

526閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    東京のオヤジですけど、いいね。日立の人?まあ答えなくていいけど。 で、オレならMOOCを薦める。EdxとかCouseraとか。どうせなら修士やっちゃったらどうだ?MBAとかデータサイエンスとか?100万円程度あれば(今は円が弱いから120万-130万円程度か)修士とれる。全部オンライン。 https://www.edx.org/masters?linked_from=sitenav https://www.coursera.org/degrees/business ただ学位の場合にはTOEFLとかのスコアを出さないといけないけど、学位を構成している科目を受けるだけならそんなのいらない。修了すればCertificateもらえる。参加するだけならタダ。無料。 それとももっと一般的なコースとか。ハーバードとかMITレベルの知に触れるいい機会だ。例えばこんなの。 https://www.edx.org/course/religion-conflict-and-peace 英語分かんない?問題ない。リンクの初めの About this course から Islam, and Judaism までを以下のリンク先の左側にコピペして見てくれ。 https://www.deepl.com/ja/translator コースではビデオを見るが、全てにトランスクリプトがついてくる。それを訳せばいい。自分が書き込みする時は日本語で書いて(コツがあるけど)英語にしてそれをコピペすればいい。 これを使えば日本語だけでコースを修了できるはずだ。AIのおかげ。幼稚園生レベルの英語に時間も金もかけるのはもったいない。内容のあることを学ぶことを薦める。データサイエンスなんかいいと思うね。

    1人が参考になると回答しました

  • 目的が何なのかわからないとなんともね…。 趣味ならやってみて楽しいのやればよいのでは

  • ②の英語がいいと思います。 ①の社労士は大変すぎるわりには、転職しない限り、今の仕事とは結びつかないのでは。 ④PCは、仕事で使っているなら、ノー勉で資格が取れるのではないですか。 ③手当たり次第に資格を取るよりも、今の資格をグレードアップする(簿記1級と鑑定士)したらいい気がします。

    続きを読む
  • 資格を取って活かすなら、今の仕事のスキルアップとして取るか、今持っている資格のアップグレードにするかどちらかです。 いきなり全く違う資格を取っても、この人は何をしたいのだろうと思われ会社から評価されないのです。 資格からいえば、簿記2級を取っていますから、アップグレードとして簿記1級か税理士の簿記論辺りがお勧め資格です。どちらも難易度は同じぐらいで簿記2級の3~4倍、宅建士の1.5倍~2倍の学習量がある難関資格で合格する人が少なく評価されます。 ①社労士試験 難関資格なので取って損はないです。合格者が多いスクールの通学生が良いです。 さらに、合格者が多い講師を選ぶと良いです。 ②英語の勉強 外資系に就職すらるなら必須です。一般的な会社では必要とされないです。 ③細々とした資格 業務経験がある資格だと活きます。 ④パソコンスキル ブラインドタッチが早くエクセル関数やパワポが出来れば良いです。VBA まで求められません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる