教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この春から2年目の病院薬剤師です。 他の病院での勤務経験がないので、自分の感覚が正しいか間違っているかを知りたいので質…

この春から2年目の病院薬剤師です。 他の病院での勤務経験がないので、自分の感覚が正しいか間違っているかを知りたいので質問させてください。現在200-300床程度の急性期病院で働いているのですが、薬剤師の人数は7人です。 2年目になったタイミングで褥瘡回診の仕事が回ってきましたが、自分には荷が重い感覚です。 ようやく院内の大まかなルールがわかったと言い切れる状態になったのですが、回診に参加するには(褥瘡はもちろん、薬全般の)知識が足りないと感じています。知識が足りないのはしょうがないので、その都度調べたり勉強しますが、回診に参加している褥瘡専門の看護師さん(気が強くて思ったことをはっきり発言するタイプ)に使えないと思われていそうですごく居づらいです。 薬剤師もこの人数なので、そもそも病棟業務も行えておらず、病棟に関する知識もほぼ0の状態です。 前置きが長くなったのですが、2年目で回診のメインメンバーに選ばれるのは普通でしょうか? 他の病院では何年目くらいからチームに参加するものでしょうか? 色々と教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,128閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学病院で薬剤師をやっています。キャリアは10年ほどです。実は自分も今年から褥瘡の委員となりました。これまでほとんど褥瘡には触れてこなかったので自分にも不安はあります。質問者さんは2年目ということで、とても心配な気持ちをお察しします。 他職種が薬剤師に何を求めているのかは、職種や個人の考え方で差はありそうですが、まずは褥瘡に直接関する薬というよりは、褥瘡ができてしまった患者さんの背景を考慮して、その患者さんの薬物療法について考えることなら、ベテランの看護師さんといえども、薬剤師の方が詳しいと思います。褥瘡ができるくらいADLが落ちてるんだったら、睡眠薬とか降圧薬とかには気をつけないといけないし、栄養が足りてないてなら栄養ルートを確認して保険請求できる栄養剤を医師に提示・提案するとか、アレルギー歴を確認して使ってはいけない薬がないか気をつけるとかですかね。まずはそういうところから、チームに貢献できるといいかなと思っています。 褥瘡に関する薬の勉強はもちろん必須だと思いますが、個人で教科書や文献を読むだけでなく、実際の使用感や薬剤選択の考え方なんかを、チームの看護師さんや先生から教えてもらいにいく姿勢があれば、きっとメンバーとして受け入れてくれるはずと信じています。 診療報酬改定の影響で、今年から褥瘡チームに薬剤師が参加する病院も多いんじゃないでしょうか。褥瘡に詳しい薬剤師は、世の中にそんなに多くはないと思うので(個人の感想です)、褥瘡チームでやっていけるか心配な薬剤師も多いのではと思います。 なので、質問にお答えするとすれば、多職種チームに入る薬剤師としては若いと思いますが、今年から褥瘡チームに急遽入ることになる薬剤師は、若い人でもそれなりにいるんじゃないかと思います。 ぜひ頑張っていきましょう。

  • 経験も知識も足らず職場ルールも理解していない人が医療現場に係わっていることに不安を感じます。普通かどうかでなく、要求レベルの水準に達しているか否かではないですか。また、足りないところをフォローできる体制があるとか。 今病院はコロナで補助金がガッパガッパ入って笑いが止まらない状況と聞いています。そのガッパガッパ入った補助金で有能な人の補充をしてもらいたいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる