教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気工事士2種の実技がとても受かる気がしません作れる作れないではなく、あの時間内にミスらないで完璧に作るのって普通にむず…

電気工事士2種の実技がとても受かる気がしません作れる作れないではなく、あの時間内にミスらないで完璧に作るのって普通にむずくないですか?

5,123閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • 複線図は書いてますか? はじめのうちは複線図書いて、それを見ながら考えずに黙々と作業する方が早いと思います。 そして複線図は5分以内で書けるようにして、作業はできるだけ工具の持ち替えが少なくなるように、はじめにストリッパーでシースと被覆を全部まとめて剥いて、あとは器具つけて、結線していく感じでやると早いかと思います。

    続きを読む
  • 施行しておりますが あのスピード以上を求められるので30分では長いと私は思いますが 私は実技の時は単線図~複線図にして 配線切って皮むきして 結線して 15分かからなかったですが 慣れるしかないでしょうね 配線は何回練習したか分かりませんが 最初は時間気にしないで 綺麗に仕上げる施工で 1回から5回 5回~10回戸練習していけば 綺麗で時間計っても余裕で終わるようになりますよ 初めから時間気にしていると 1つのつまずきで時間オーバーになります それよりも確実な結線 圧着も間違わないように 全て10種類の課題を間違わずにできてから 時間を計れば良いですね 成功を祈ります

    続きを読む
  • YouTubeで動画が色々出ていますので参考にすると良いと思います。 1発でスパッと長さを合わせられるように練習するのが良いと思います。 何回も剥いたり切ったりしていると時間がかかります。

  • 大丈夫です。 自分は、左腕骨折した状態で終わりました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる