教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校機械科に通う高校2年生です。 今、とても進学か就職かで迷っています。

工業高校機械科に通う高校2年生です。 今、とても進学か就職かで迷っています。元々自分は進学希望だったのですが、この間高校に来ている求人票を見たところ名だたる大企業(下に記載してます)があり、少し就職の方に興味が出てしまいました。 ですが、元々今の高校にきた理由は指定校推薦で芝浦工業大学や東京電機大学と言った有名大学があり、中学生の時に通っていた塾の先生に生徒のレベルが低いため簡単に推薦が取れると言うことで来ました。 実際、評定平均も1年次の時は4.9でした。 担任にもこのまま行けば推薦も取れるだろうとのことでした。 また、就職に関しても1年次に3つ資格を取り評定も問題ないので、希望の企業に入れると思います。 (資格は第二種電気工事士、基本情報技術者、ITパスポートを持っています。 これから取る資格としては、DD三種、二級ボイラー技士、電験三種です。) これからのことを考えると就職と進学どちらが良いですか? 乱文ですいません。 日野自動車、日産、AGC、花王、関電工、キヤノン、キヤノンモールド、クレハ、コカ・コーラボトラーズジャパン、パナソニックエコソリューションズSPT、日立化成エレクトロニクス、日立化成、日立金属、日立建機、ぺんてる、三菱ケミカル、明治

続きを読む

1,938閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(23件)

  • ベストアンサー

    この選択肢は難しいと思いますが高卒就職のメリットをよく見て考えたら、私もやっぱり大学を進めたいですね。 工業高校は企業とのつながりもあり就職は非常に有利です。同校から重複応募をしない(私の学校ではそうだった)場合、ライバルが他校のみなのでライバル少なく採用率はかなり高いです。また、特定の企業では毎年この学校から2名採用するなど、確定した枠もあったりしてこの場合成績優秀な人から求人を選んでいくので、学校で成績優秀な立場を確保しておけばほぼ確実に入社できてしまいます。 このような有利な就活はおそらく工業高校の新卒のみで、生涯で一番楽な就活と私は思っています。 ただし、メリットがこれだけです。 今の世の中たとえ大手でも仕事ができなければ給与も増えず昇格もなく平凡な収入しか得られません。入社=生涯安心という時代ではありません。 そうなると高卒就職での「入社が容易」というのは大したメリットではないです。もし仕事が合わなくて数年で転職してしますと、何も残りません。 ただの高卒になります。(ちなみに大手入社歴が有っても長期働いていない場合何の評価もされないです。へーあの大手に入れたんだ!という評価はされません) その為私も大卒を勧めたいです。 例外として、就職課進学かを悩む理由が経済面である場合、親はお金出せなくて奨学金借金ですべて自力で進学するという場合、高卒就職したほうが良いです。大学で良い会社に入って給与も良ければ良いですが、もし良い仕事に就けなかった場合、借金返済終わるまで高卒就職よりはるかに貧乏で苦しい生活になります。大学の場合は大手に入れる可能性が下がるわけなので、借金してまで行くのはどうか?と良く考える必要があります。

    4人が参考になると回答しました

  • 理系なら就職に困らないから進学したら。

    2人が参考になると回答しました

  • 計算してみましょう ①4年間の学費 約590万円 ②4年間の生活費 48×12万円=約570万円 ③20歳からの国民年金等 20×2=40万円 ④高卒で働く収入 300万円×4=1200万円 ①+②+③+④=2400万円 これを38年の労働で穴埋めするには、 大卒は年63万円多く給料をもらう必要が有ります 月当たり5万円です。 一般大学では多くの卒業生はエリートサラリーマンではないので 月5万多く収入を得るには大変な努力が要ります。 高卒で真面目に頑張れば十分多い収入が得られると思います。 大学組が社会人に成った時、同級生との差を5万円以内に収めればあなたの勝ちです!友人は一流企業に就職後、25歳前に立命館の夜間を卒業し部長にまで出世しました。50代半ばでこの世を去りましたが、勝ち組でしたね。 新卒との22歳での差は1万から1万5千円ぐらいと言っていました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 進学しましょう。 私も工業高校を卒業し、その後、進学しました。 微分積分、物理、英語本当に辛かったです。しかしながらトップクラスの成績で卒業しました。転職もしながら様々な経験をする事が出来たと考えます。以前は終身雇用が当たり前の時代でしたが、今は違うと思いますので、人生の幅をつけましょう。勿論、私の時代の同級生で、高校卒業後に社内大学、専門学校?に進んだり、電力会社に就職し、それなりに出世をした人たちより、生涯賃金は少ないと考えますが、進学して人生の幅を広げる事も必要だと思います。進学してそれなりの成績を残して、就職しましょう。ここも重要です。加えて、工業高校出身者として、アドバイスさせて頂きますが、難関資格取得にはそれなりに時間がかかりますので、今は英語等の勉強を確り行う事が重要だと思います。進学後に日本中の名立たる進学校出身者と同じ土俵で勉強しなければならないのもプレッシャーでしたし、英語力の向上には、かなり時間も必要です。頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる