教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福岡 母子家庭高2女子です。 通信制高校で大学進学は無理ですか? 専門学校も視野に入れています。 今中学レベル…

福岡 母子家庭高2女子です。 通信制高校で大学進学は無理ですか? 専門学校も視野に入れています。 今中学レベルすら勉強できてません。 数学は中2で躓いています。英語は全くできません。 高い学費を払ってもらってるので 多分塾などは厳しいと思います。 大学進学が厳しい場合はどうすればいいですか、、 お母さんはやり直せるから焦らなくて良いと言ってくれていますが、自分でちゃんと生きていけるかやはり不安です。 大学進学しても良いところに就職出来るわけでは無いのは知ってるのですが、生涯年収など 見た時に不安になってしまいました。 大学が無理なら専門に行って資格を取りたいです。 有利な資格もよくわかりません。 歯科衛生士は頭打ちであまりおすすめしないと先生は言ってました。 (でも収入が安定しそうで興味はあります。 何かあっても復帰できそうなので) 簿記二級を取れば就職に有利と言われました (コレは高校でも取れるレベル?らしいですが) 数日調べましたが結局何も分からなくて、 何かアドバイスなど頂きたいです。 話がごちゃごちゃですみません。

続きを読む

336閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    専門でいいんじゃないかと思います。私の客観的な意見なので、自分で考えて結論を出すことが大事ですが!学力的にも毎日10時間勉強とかしない限りしょうもないFランしか行けないと思いますし、塾に行けないとなると成績アップも期待できないと思います。 資格取れる医療系に絞るなら歯科衛生士以外にも、臨床検査技師や理学療法、視能訓練、医療系以外にも保育士、介護士なんかもいいかと思います!いまのうちにたくさん職業調べて気になる分野しぼってみるといいと思いますよ〜

    1人が参考になると回答しました

  • 介護士の資格をとり働いては。

    1人が参考になると回答しました

  • 通信制高校でも大学進学は可能です。 しかし、あなたの学力なら大学進学はすすめません。 大卒の収入が高いのは、優秀な人が多いからです。 優秀じゃないなら、分相応の年収の仕事に就いた方が良いです。 年収が高いと求められることが多くて、大変です。 今から資格を取ると良いです。簿記2級ならすぐに取れます。 公務員試験も考えてみてはどうでしょう? 高卒向けの試験なら簡単なので合格できると思いますが。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 通信制高校から大学は無理かという質問だけならば、無理ではないという回答だけで済みます。 しかし、数学が中2、英語がダメとなると大学の勉強に着いていけるかという危惧があります。つまり、高校進学時点で高校入学レベルに達していなかったということです。仮に定員割れの大学に入れたとしても同じ思いで大学に通うことになります。 生涯賃金のことを仰っていますが、それはあくまでも平均。大学を出ても高卒以下の年収の人も山ほどいます。 学歴はその人の一側面をはかるものでしかありません。それはその会社で仕事をするのに必要な知識が備わっているかということをデータ的に判断するものであって、人柄を判断するものではありません。面接もありますが、一度や二度の面接で上手く猫を被られたら見抜くこともできません。 いい大学を出ていても、知識はあっても一般常識(挨拶やマナー)に欠ける人がいます。知識はないけれども一般常識はしっかりしているということが売りにもなるわけです。笑顔に癒されるとか愛想がいいとかいわれて職場で皆から愛される人がいます。そちらを目指していけばいいのかなとも思います。 通信制ということですので、先々社員にしてくれるようなアルバイトを探して素直に愛される人になるよう自分を磨く。そこで仕事に必要な知識を身につけるということも勉強の一つです。 歯科衛生士の将来について書かれています。取得すればどうにか活用するように自分が動くものです。その心配は資格を取ってから。ただ、国家資格ならいいのですが民間資格はいい加減なものも多いので気をつけて下さい。 どうしても大学というのなら、通信制もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる