教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園の給食調理員、辛い&辞めたいが辞めづらい、、、 30代で2児の母をしています。 3月〜企業主導型保育園の給…

保育園の給食調理員、辛い&辞めたいが辞めづらい、、、 30代で2児の母をしています。 3月〜企業主導型保育園の給食調理員のパートを始めました。未経験分野です。始めて1ヶ月半程経ちますが、自分に向いてないなと思って辛くて辞めたいです。 が、下の子が同じ保育園に預けてるので辞めづらいです。 毎日、職員含む40人程の給食を作ってます。 覚える事がめちゃくちゃ多く、作業工程も細かく、本当に大変です。 頭がパンクしてます。 家から近いのと比較的早く帰れる事にメリットを感じて応募しましたが、後悔しています。 メモはとってますが、物覚えも要領も悪く、注意されます。 時間に追われるので、早くしなきゃとの思いがあり失敗してしまう事もしばしば。 私以外に2人いるのですが、管理栄養士や調理師の資格を持ち、これまでも給食現場に居た経験豊富な方達です。 2人には凄くイラつかせていて日に日に私に対する対応が冷たくなってます。 様々な事で注意ばかり受けるので、萎縮してしまい、まともに呼吸もできていないです。 毎日行くのが憂鬱で、現場に入るとプレッシャーとドキドキがあります。 前日の夜は中々寝れません。 今、試用期間中で5月末で終わります。 そこでキリ良く辞めて違う仕事を探すか、我慢して続けるべきなのか、、、 職員の中で相談する人もいないので、辛口コメント無しで何かアドバイス頂けたらと思います。

続きを読む

28,346閲覧

10人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    認可保育園の正職員で栄養士をしています。同じく30代2人の子持ちです。 前職での経験もあり、1か月もやれば、だいたいの業務は覚えました。7年目の今は、時間内に現場業務も栄養業務も事務業務も終え、(適度にこっそり休憩も取って、のんびりする時間も確保)、定時で帰ります。子供のお迎えもありますしね。 保育園の調理は、家庭の料理とは違います。 大量調理マニュアルやHACCPに沿って、決められたことを守り業務にあたります。それを身につけるだけ。 栄養士を約20年やり、色んな保育士さん調理師さん栄養士さん見て来ましたが、思うことは… センスがあるかどうか。 経験あるなしに関わらず、センスがある人は、ぐんぐん覚えるし他業務も覚える。ない人は、とことん覚えない、終わらない。 1か月やって何も手応えないのなら、他に行く事も考えていいのでは?ほんの少し手応えあるのなら、ぜひ続けてほしい。この業界、大変な事も多いですが、楽しい事もたくさんあります。

    6人が参考になると回答しました

  • 調理って好き嫌いや向き不向きがあると思います。合わない気がするなら早めに辞めた方が良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 未経験なら多分無理だと思います。 衛生管理から何から何まで無知な訳ですよね。次探しましょうね!

    1人が参考になると回答しました

  • 飲食店とは違って、保育園はかなりいろんな面で気をつけなくてはならない事が多いので大変です。 未経験だとなお大変かと思います。 自分よりも経験の長い方を教える事が多いですが、経験者の人でも日々注意する事が多い現状です。 経験豊富ならむしろ未経験の方を理解して指導できるだろうに。 辛い思いしてまでやる事はないですよ。 早く辞めちゃいましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる