教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳 男性 看護学生です。 いま、専門学校三年制の3年です。就職を考えなければいけない時期です。

20歳 男性 看護学生です。 いま、専門学校三年制の3年です。就職を考えなければいけない時期です。私は英語が好きで海外に興味があることや、友達の海外留学の話を聞いたこと、自分の価値観を広げられること、これから外国人が増えていくことを考えると、英語のできる看護師は需要があるのではないかと考え、海外で働くことに魅力を感じ、国際看護師になりたいなと漠然とではありますが思っています。 仮に国家試験を通って正看護師に成れたとして、専門学校卒業という肩書きで海外研修のある病院に行くことが出来るのか、卒業して、海外留学のできる大学に入り直した方がいいのか、色々考えています。 何かアドバイスがありましたら教えてください! ちなみに、英語力についてですが英検準二級レベルです。

続きを読む

144閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    海外で広く活躍したい。 しかし、基本的には看護職者の資格は、国に寄って、異なります。そして、日本の看護師資格は、そのまま海外では使えません。 基本的には、再審査なり、何なりが必要で、現地の資格の再取得を! とは言うものの、例外もあります。 一例として、1959年に締結された日本 パラグアイ移住協定では、第8条、パラグァイ共和国政府は、移住地内の日本人移住者のため、パラグァイ人の有資格者のいない間、日本人移住者が日本国の法令に従つて認められた資格を有するときは、それらの者が医師、歯科医師、薬剤師、助産婦又は看護人の職業に従事することを認める。もつとも、これらの職業は、常にパラグァイ共和国の法令に従つて遂行されるものと了解される。(ここまで、JICAのホームページから、抜粋) また、日系社会ボランティアと言う制度があります。この制度では、中南米諸国(中米カリブ海のドミニカ、南米のアルゼンチン&ブラジル、ボリビア&パラグアイ)に移住を希望する場合、期限を定め、現地の日系社会に派遣されます。 その要員には、医療従事者も含まれています。そして、現地(日本人移住地には、診療所もあり、移住者や日系人だけではなく、現地の方も受診する場合もあります)で、日本の看護師としての知識を活用できます。 上記に上げた以外にも、日赤の災害派遣看護師があります。しかし、日赤はその傘下に看護師養成施設を有しています。その為、部外者の就職や海外派遣は不利です。 また、卒後臨床経験を積み、JICAの青年海外協力隊に志願し、派遣される。或いは、自衛隊に入隊し、衛生科に配属。その後、国連平和維持活動に派遣される。 この様な道もあります。 しかし、何れもその道のりは容易くないですが。

  • 国際看護師と、日本以外の別の国で正看護師として働く資格は別物ですよ。自分がどちらを求めているのか一度調べてみると良いと思います。 それから、海外研修のある病院に勤めるという方法以外にも、看護師として経験を積んだ後に国連やJICAのような期間で看護師として発展途上国に派遣してもらうものや、単純な看護留学(オーストラリアなど)もあります。海外といっても国によって求められる学歴や資格も大きく異なっているので、まずは自分が行きたい国や地域を見つける必要があります。 英語力に関しては英検準2級ということでしたが、看護師として働くには非常に低いです。海外の大学や看護留学、国際派遣などのどれにおいても最低で英検準1級や、TOEFLibt80以上が求められます。さらに通常の英語力だけではなく、医療現場で使う専門英語も必要となります。 世界中には多くのカリキュラムが存在するので、高専卒の看護師でもできるものは沢山あります。まずは、自分が具体的にどんなことをやりたいのか調べつつ、コツコツ英語の勉強をするのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる