教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします!!

至急お願いします!!今年大学に入学式し経済学部なのですが、希望資格登録というのがあり、 中学校教諭一種免許状 社会 高等学校教諭一種免許状 公民 図書館司書 学校図書館司書教諭 博物館学芸員 社会教育主事 日本語教員養成 診療情報管理士 SAP希望 とあるのですがどれを選べばいいのか全くわかりません。 教えて頂きたいです。お願いします。

続きを読む

66閲覧

回答(2件)

  • 中・高の教員免許は「免許」ですが、図書館司書や博物館学芸員・社会教育主事は任用資格です。 卒業後にその道に進むつもりがなければ、就活で資格が役立つことは極々稀です。 例えば、博物館学芸員の資格は私も持ってはいますが、これまで資格が役に立ったことは全くありません。また、最低でも修士程度の専門知識(文化財・歴史・自然科学etc.)がないと学芸員としてやっていけないでしょう。 社会教育主事も同様で、仮に教員や自治体職員になった場合に異動の際に重宝される“かもしれない”程度のお役立ちでしょう。 免許・資格取得のために卒業するのには必要でない単位を余分に履修しなければならなくなるのは間違いないです。 免許・資格を取るための学習は教養の幅を広げ、人生のどこかで何らかの形で役立つことは期待できます。博物館学芸員の資格を取るためでなかったら、私が一般教養科目の美術史や地学を履修することは無かったし、博物館実習で拓本の取り方を体験することもなかったでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる