解決済み
社労士事務所に勤務しています。 「人」を扱う仕事なので相手の話に耳を傾け、理解し、相手が何を求めているのかを把握する能力は必ず必要となります。 事務手続きが主な仕事と思われがちですが、事務に手続きに加えて「~という状態の社員がいます。どうしたらいいですか?」「~という話を聞いたのですが本当ですか?」など個別事案への回答などが多いです。相手の状況を把握して使える制度の提案やアドバイスが必要であり、中には正直相手に物事をつたるのが下手な方もいます。相手の話を聞き、自分の脳内の引き出しから適応できそうなものを引っ張り出し、さらに必要な情報を聞き出すという作業の繰り返しです。 また助成金の提案などは特にその企業の状態を把握しておかなければ不正受給や不支給になってしまうため、丁寧なヒヤリングと提案力が必要かと思います。 忖度する必要はありません。正直に言えば確かに大きい顧客には気を使いますが、法令違反や社会通念上おかしいものに関してはきちんとNOと言えないと短命に終わるかと思いますし、似たような業界や地域の企業を複数担当するようになれば忖度しているうわさなどあっという間に広まります。 社労士は受かるまでも大変だと思います。基本的な法令の知識に加えて毎年の法改正や助成金にもアンテナを張っておく必要がありますし、顧客の業種への知識、税金に関する知識、会社法の知識なども必要かと思います。また不正に対してNoと言える正義感や責任感、コミュニケーション能力、そして何より提案力も必要な知識だと思います。
前者は必要、後者は不要、と思います。 私はそれでやっていけてますので。 社労士としてのタイプや顧客選びにもよるでしょうが、独立した強みは顧客からも選ばれるのでしょうが顧客を自分に合う人に限定できることですから。
忖度なしでも問題ない客を集めれば良いのでは?
そうでしょうね、もちろん社労士だけではないでしょうが。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る