教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シフト表がない&希望日数で働けないパートっておかしいですよね?

シフト表がない&希望日数で働けないパートっておかしいですよね?妹のことなんですが、扶養控除内で週3〜4で1日4〜6時間でパートを探して、農家で働くことになりました。 そこは元々は外国人技能実習生で回していた農家だそうなのですが、コロナの関係で技能実習生が入ってこなくて人手不足ということでした。 しかし、いざ働きだしてみると、シフト表がなく、毎日、口頭で「今日○時まで」と言われ、帰りがけに「明日、休み」と言われるそうです。さらに「慣れてきたから、1日8時間、週5でお願いね」と言われて、その時は「はい」しか言えなかったそうなのですが、その働き方を続けていれば扶養控除内から外れてしまいます。 それにシフト表がないことで予定を立てることも出来ず、精神的にも疲れるということです。 一緒に働いてる外国人技能実習生はシフト表はなく、その人たちも「今日はここまで」とか口頭で伝えられているそうです。 恐らく、雇用主は、妹のことを外国人技能実習生と同じ扱いで、口頭で言えば思うように働かせられると思っているのではないか?と、思うのですが。 シフト表が欲しい、というのと、面接時の希望通り、扶養控除内で働きたいと雇用主に請求するよりも、辞めてしまったほうがいいでしょうか?

補足

今、妹に聞いたら、タイムカードもなく、さらに昼休憩も30分しかないが、1時間取らされてることになってると言うのですが… これはブラックですよね?

続きを読む

168閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    希望日数・時間数は、必ずしもすべて希望通り叶うとは限りません。 多少、多く成ったり少なく成ったりはあり得ます。 しかし、シフト表が無いというのは明らかに雇用主の怠慢です。 少なくともシフト表は請求していいです。それで改善されないようなら 辞めてしまった方が賢明です。

  • シフト表がないということはある意味、事前申告で休みたい時に休めるのではないでしょうか。 まだ慣れないと言いづらいかもしれないですが。 法人ではなく、個人経営ですか。 その日に予定していた仕事が終われば、「今日はここまで」というのはあり得ると思います。 ルーティンワークではなく、天気や作業の進捗具合で段取りも変わるので日によって違うのは仕事的に仕方ない面もありますね。 そういうイレギュラーな体制が合わなければ辞めた方が気楽かもしれません。 そういう意味でも実習生とパートさんは同じだと思います。 実習生のことも「口頭で言えば思うように働かせられる」とは思ってないと思うのですけれども。 シフトのことや時間(控除内)の相談はしてみても良いと思いますね。 それで折り合いがつかなければ辞めた方が良いのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる