教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

獣医はそんなに儲からない職業なのでしょうか?親が医者になれと強制してくるため辛いです。高校生(女子)です。

獣医はそんなに儲からない職業なのでしょうか?親が医者になれと強制してくるため辛いです。高校生(女子)です。※儲かる・儲からないといった表現で不快な気持ちになる方がいらっしゃるかもしれません。不快感を持った方はブラウザバックをお願いします。 私は獣医学部(北海道大学獣医学部を予定)に進学して獣医になり、大型の動物病院で経験を積んだ後、開業したいと考えています。 どこでどのように開業したいかなど具体的な案はあるのですが、質問とは関係がないので書きません。 親からは獣医は儲からない、医者にしろ、現実的に考えろと言われていますが、私には獣医=儲からないというのが納得できません。 飼っているペットの種類や状態によって動物病院を通い分けているのですが、そのうち犬を連れて行っている病院は、病院だけでなくリハビリ施設やサロン等他にも色々併設・展開していて、地方から何時間も掛けて来る人もいます。 これがごく一部の成功例だということは分かっていますが、その辺の人間相手の開業医とは比較にならないほど儲かっています。 要は戦略次第ではないかと思います。実際に開業するにはまだまだ分からないことしかないくらいなので大学生のうちに経営などを学ぶつもりです。 中学生の頃に犬の訓練士になりたいと強く思い、専門学校のオープンキャンパスに連れて行ってもらったことがあるのですが、その行った先でも「訓練士なんか食べていけない」「給料がいくらか知っているのか」と不機嫌になられ、とても嫌な思いをしました。 実際に学生の技能を見たら入りたいとは思えなかったのでまだ良いのですが、その時から『親が認めてくれるのは稼げる職業だけだ』と分かりました。 もし何らかの理由で開業をしない選択をしたとしても、より自由が利くので渡米して学んだり、勤務医や往診をしたりといった形でそれもそれでやり甲斐を感じられると思います。 両親は医者で、医者という職業に全く興味を持つことができないわけではありませんが、私が診たいのは人ではなく動物です。 具体的なプランや思いを話しても、「儲からない」「生活していけない」と切り捨てられ、この間ついに「本当にお願いだから医学部に行ってよ」と悲しそうに言われ、何も言えなくなってしまいました。 獣医はそんなに儲からない職業なのでしょうか?検索して出てくる給料は高いとは言えませんが生活していくことはできるでしょうし、平均値なのでそれより稼げる自信はあります。 親を説得する方法はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

6,718閲覧

ID非公開さん

回答(22件)

  • ベストアンサー

    私は現役獣医学生です。 私も医者になった方がいいよという親の反対を押しきり、絶対に獣医になりたいと言い張って獣医学部に入学させてもらいました。 結論から言うと、今の段階ではとても後悔しています。受験の段階では給料とかそんなことはどうでもよくて、動物が大好きで動物を助けたい。そんな思いで希望いっぱいで厳しい受験戦争を乗り越えて入学しました。 入学してからも勉強が本当に大変です。2-3年のテストの時期はみんなちょっとおかしくなりながら勉強してました。仲良かった同級生も何人かこの辺で脱落していきます。 大変な勉強を乗り越えて無事進級しても待ってるのは辛い現実です。 動物を助けたいと思って獣医になっても、獣医は殺すことも沢山あります。 大学にもよりますが実習で犬やマウスを使います。公務員獣医師なら保健所では犬猫を処分して、農家で口蹄癖などが発生した際は真っ先に駆り出され、処分します。小動物臨床の現場でも、安楽死を希望する飼い主がいれば安楽死を行います。 そして、獣医は儲からないというのは本当です。私もそんなことないと思い込んでいましたが、稼げるのは親が開業医の子か田舎で開業する人だけです。都会では、動物病院は飽和状態です。実際獣医学生という立場を利用させてもらい、都会の動物病院でバイトさせてもらっていたこともありましたが、あまりの人の来なさに驚きました。院長が技術が無いとか、対応が悪いとかそんなことは全く無く、ただ近辺に大量の動物病院があることが原因でした。 田舎ではまだ動物病院が飽和していないので、田舎なら開業すれば1000万いく可能性はあります。 あとは獣医学は全然万能では無く、想像以上に助けられずに目の前で亡くなっていきます。泣き崩れる飼い主を目の前にすると,自分の飼っているペットと重なってとてもしんどいです。犬や猫が大好きだからこそ、目の前で苦しんでいる姿を見るのはとても辛いです。命に関わる仕事なので、休日は土日とか年末年始とか全く関係ないし、サビ残も当たり前の世界です。 医者と同じレベルの医療を求められ、同じようなことをしているのに、給料は医者の4分の1程度です。 大人になってから分かったのですが、給料が低いということは想像以上に精神的にも生活にもダメージがきます。 どんなに勉強が大変でも、過酷な労働環境でも給料が良ければなんとかなるものです。でもきつくて給料も低いととてつもなくしんどくなってきます。 資格ですので、食べていくことはできるし、就活も楽ですが、学費や勉強量や職場環境などをみるとあまりにコスパが悪いです。 獣医は最も自殺が多い職業だという記事もあります。その記事を見て、嘘だと言う友人は誰もいません。 色々と書いてしまいましたが、やりがいに関しては本当に大きいと思います。ペットが治って飼い主さんがありがとうと言って喜ぶ姿もみました。やりがいもあるし、素敵な職業だとはおもいますが、夢見すぎると痛い目にあいます。 このような現実はネットで簡単に出てくるので一度調べてみて、現実を知ってから考えてみてください。 私は高校生にもし戻れたら獣医は絶対やめろって言います。

    14人が参考になると回答しました

  • 中国語覚えて中国でやればいい。一人っ子政策失敗の歪みで需要出てきてるから。

  • 動物のお医者さんが目的でしょうが、獣医学は公衆衛生やバイオの研究もやっています。 研究職は緊縮財政で国も会社も勢いないですが、人畜共通感染症とか前面に出して、厚生省の技官、うまくいけば博士号取って感染研で働きたいとか嘘も方便でいえばどうでしょう。技官は理系採用の行政職です。 北大獣医ならエキノコックスとか寄生虫の研究していませんか?

    続きを読む
  • 経営的にどうかということだと掛り付けの患者さんが一定数いないと成り立たない様ですね。 獣医になったものの開業はそれなりにハイリスクといった理由で獣医をやめて現在は専業主婦という方も存じています。 というのが現実の様ですが、だからといって貴方がしたくないことをする必要は全くありません。趣味と仕事を切り離して向いていることをやるのも一つの見識ですが、やりたくないことをやるのとは訳が違います。 ご両親はご自身の経験から貴方にとって(ご両親にとっても)最善と思われることを勧めてらっしゃるのだと思いますが、そこを踏まえる必要はあっても全てではありません。 突っぱねるのも結構でしょう。 親子と言ってもそもそも別人格ですのでこちらがいくら言おうが相手がそれをどう受け取るかは自分が強要できる訳もなく相手次第ですし、逆も成り立ちます。 分かり合うのも限界があるということです。仕方がないと割り切って差し支えありません。 文面からお察しするに恐らくどこまで言っても平行線でしょうから、であればなんと言われようとご自身の希望を貫かれることを個人的にはお勧めします。 一点、もし仮にご両親の説得に応じることがあったとしても最終的には貴方自身が判断したことですので、後々で後悔したとしてもそれはご両親のせいではなく貴方自身のご決断に基づくものということはご認識なさっておくべきです。 貴方の人生は貴方だけのものですから、どうか後悔なさらないご決断をなさってください。後悔しないこと、が最も大事なことです。 受験勉強頑張ってくださいね。 陰ながら応援します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる