教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

出前館の業務委託の仕事を親の扶養内でしている大学生です。早めに知りたいので知っている方教えていただけると助かります。

出前館の業務委託の仕事を親の扶養内でしている大学生です。早めに知りたいので知っている方教えていただけると助かります。①今の125ccのバイクコケて左側割れてしまっていたり、不定期でウィンカーの接触不良でつかなかったりすることがあり、修理ではなく、新しいバイク(中型のスポーツバイク250cc)を買い、2台で並行して業務利用したいと思っています。(修理ではなく新しいのを買いたい理由は、治しても不定期で壊れては治ってを繰り返すため、調子の悪い日は仕事が出来なくなってしまう。そこで2台あればバイクの調子によって使い分けて配達業務することができるから。 また、中型のスポーツバイクにしたい理由は私情も入ってしまっていて問題となるならそこだと思うのですが、自分自身学校部活バイトがあり、中型バイクを買っても乗る機会が無くないので配達業務時に使用すれば一石二鳥なのではと考えたため。) 配達業務で使うには排気量も大きいし、値段も高くなってしまい、税務署には配達に使わないだろうと思われてしまうかもしれないが、実際に業務利用すれば経費とも言えると思います。この場合、中型のスポーツバイクを中古で経費で買ったら税務署は経費として認めてくれるのでしょうか?それとも拒否されますか? ②また、中古なので償却期間が短くなっているため、バイクだとしても3年に分割ではなく、一括処理が可能になり、例えばそのバイクが60万だったとしても経費として含まれ、収入としては48+60で108万円まで稼げることになりますか?(あと108万稼いでも60万は経費扱いなので所得としては48万となり、扶養は超えないですよね?)

補足

今乗っているバイクは今年度に購入したものでは無いので、経費には入っていません。

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 要は白ナンバーでしょ? なら、評価は私的に使って、業務に使ってってなるので、購入費を全て経費にっていうことはできず、まだ、経費のガソリン代も仕事場までいく距離と仕事をする距離を分けて清算になると思う。 だったら、緑ナンバーを取得して、仕事で使うバイクですよ。と申請した方がいいと思う。 それと経費はプラスされるのではなくて、例えば、年収300万ありました。 燃料費はこれくらいですよ。国民健康保険料を支払いました。ローンはこれくらいです。っていうのを認められて、経費と認められた分に関しては非課税にします。 だから、本当は年収300万に対してこれだけ払ってくださいっていうところを300万-経費=分に関して税金を払いましょう。ってことなんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出前(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる