教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

特別支援学級について教えてください。

特別支援学級について教えてください。春から、中学校の特別支援学級の担任になることになりました。 今まで、異業種におり、教員一年生です。また、教育実習も私立高校でやらせていただいたため、皆目見当もつきません。 特別支援学級の担任の仕事内容をいろいろと教えてください。 様々な体験談や、経験についてたくさん教えて下さい。 私は社会科教員なのですが、教科担当は特別支援学級のみで、他の一般学級は持たないのでしょうか? 個人的に調べたところ、特別支援学級の担任は、一般学級は持たず、特別支援学級の全ての授業を行うというブログも読みました。それは、私が社会科以外の教科も教えるという可能性があるのでしょうか? 知的障害や自閉症などでは、教科書を使用した学習は難しいのかなと思っているのですが、どのようにして学習を進めているのでしょうか? 学年を下げたり、似たような単元の小学校バージョンとかをやっているのでしょうか? また、3人で担任をするそうなのですが、自分の空きコマは特別支援学級に入り、その他教科の補助や質問対応などをやったりするのでしょうか? 交流を行なっている生徒も何人かいるようなのですが、交流授業に行っている生徒を見回りしに行ったりするのでしょうか? 3人で担任なので、それぞれ教科があると思うのですが、不在の教科を3人で手分けをして教えるという形なのでしょうか? (3人が英数社の担任だとして、理科や国語、体育は3人で手分けをする。それとも、その教科担任が来てくれるのでしょうか?) 流石に体育や家庭科を教える自信がないです。 特別支援学級担任の1日の大まかな流れと、退勤時間を教えてください。 また、特別支援学級の生徒は、文化部の加入率が高いため、その流れで文化部顧問を予定しています。 私の子どもがまだ小さいため、保育園のお迎えの事もあるので、できる限り早く帰宅し、家でできる仕事は家でやりたいと考えてます。 子どもが小さい先生や、病気療養明けの先生、人数が少ないから学級経営に失敗した先生などが特別支援学級の担任になると書いてあったのですが、そうなのでしょうか? 特別支援学級は専門性も必要であり、生徒それぞれの疾病に寄り添い、個性に合わせて育まなければならないと思うので、よりひとりひとりを見守り、丁寧さが必要だと思います。 やはり、特別支援学級の担任は、一般学級の担任より劣っている、ないしは曰く付きと思われてしまったり、不遇な扱いを受けたりするのでしょうか? 私は子どもが小さいという枠なのかなと思っているのですが、世間的には特別支援学級の担任は、人数が少なく負担がないから楽という事になるのでしょうか? 3人で担任なのですが、教員同士で協働する上での注意点やコツはありますか? 1人の担任とは違う気遣いなどが必要そうかと思うのですが、実際やられている方で「教員同士でこんなトラブルがあった。」など教えていただければ幸いです。報連相や方向性、生徒から好かれ度合いの違いで、やりづらくなる、仕事の負担量の違いなどなど気をつけている事も教えて下さい。 保護者の方とは、どのように接していますか?毎日電話などをして、1日の流れを説明したりしていますか?面談とかも一般学級よりは多めなのでしょうか? 保護者の方とは連携していかなければいけないと思うのですが、無茶振りなどはやはりあるのでしょうか? 特別支援学級はクレームが多いと書いてあったのですが、クレームというより保護者の要望や意見、介入は一般学級より多めなのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 特別支援学級にお詳しい方や経験者の方、ぜひ教えて下さい。

続きを読む

1,285閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 不安な心情はお察しします。 ただ,こちらので回答には偏りがあります。それぞれ,自分の体験(所属校のこと)をお話しすることしか出来ません。学校によって,学級によって,在籍生徒の状態によって,勤務態様は全く異なります。 すでに,着任校がわかっているのでしたら,ここで質問するのではなく,まずは足を運びましょう。今なら修了式前ですので,通常の勤務内容がわかります。まだ着任校が不明だったら,近くの中学校に事情を話して見学させてもらえることもあるかもしれません。 可能な限り,事前に不明な部分は解消し,あなたの不安を取り除いておくことがよろしいでしょう。 担当される生徒・保護者としては,もっと不安だと思いますので・・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 間違った回答もあります。教員として働くなら、こんなところで情報収集しないでください。四月になれば色々わかります。引き継ぎ資料もあります。学校によっても子どもの能力によっても違いますから、変な知識をつけずに、頑張って下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • 40代知的障がい者当事者 女性です 私は、中学 障がい児学級 (現在の特別 支援学級)を 卒業した者 です。 障がい児学級は『◯組さん』 と言われて 1年(担任としては1人) 2年(担任としては1人) 3年(担任としては1人) 補助教員1名 ↑一応仕組みは こうなって ましたが‥‥ 1年~3年(生徒) 一緒に学んで ました。 授業によって 教師変わりました。 国語・数学は 部屋別にして ました。 理科(ほぼ畑) 社会 体育 家庭科 図工 ↑1年~3年 一緒に、学んでました。 ※理科・社会と 家庭科・音楽と図工・体育で先生が、違いました(違っても、障がい児学級の1年から3年の担任を してる教員が してました。 唯一、例外が 英語、外部から、外人の先生が、来て 教えてくれました(※障がい児学級なので 半分お遊び ぽい、感じ) ただ障がい児 学級(現在の 特別支援学級) の場合は、普通学級がくっついてる学校もあります。 ①例えば 通常級◯学年の移動教室(お泊まり)こんなのは、障がい児 学級[現在の 特別支援学級] でも、その 対象学年のみとその担任が 行きます。 (なので・・・ 100%3人で 生徒を、みる わけではありません) 通常級などとの一緒の行動は、補助教員は、1人ぐらいは、入ると 思います。 ※ただ障がい児 学級(現在の 特別支援学級) のみのお泊まり[宿泊学習] などは、1年~3年(生徒)で 行くのでその 対象の担任や 保けんの先生 まれに校長先生が、行くことあります。 特別支援学級 (中学でも) おね◯ょして しまう子 ま□ごになる子 障がいの度合いによっては それぞれです 中には、特別支援学級に 在籍をおいて置いて得意な科目や(給食の ある学校場合) 給食は、通常級ですごし 苦手な、科目 は、特別支援 学級で受ける子もいます。 それとこれは 障がい児学級 (現在の特別 支援学級)では ありませんが 養護学校(現在の特別支援 学校)高等部 のことですが 自分らを担当 してくれた 男性教員が 自分らが卒業と、同時 移動で、普通 学級の中学校に転勤になりました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私が通ってた中学校では、今の特別支援学級(知的。固定学級)の先生は家庭科の先生でしたが、私達普通学級の授業も担当してました。 軽度の知的障害児しか入れてなかったのもありますが。 カリキュラムは、支援学級の場合は先生が作ります。 知的支援学級なら、カリキュラムは知的支援学校とほとんど同じですが、情緒や身体の子ども向けの支援学級なら、子どもの知的レベル次第ですが、在籍の生徒の学年の通常学級のカリキュラムとほとんど同じですし、学校や自治体の方針とか次第ですが、普通学級May'nで学ぶことも可能です(支援学級転任は必要に応じて付き添い)、 中学校(自治体)によっては、支援学級の先生は、本来の担当科目に関係なく支援学級のほとんどすべての授業を担当することもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる