教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニバイトをしようと思ってます。 最寄駅のコンビニが求人を結構出しているのですが、そんなに忙しいのでしょうか。

コンビニバイトをしようと思ってます。 最寄駅のコンビニが求人を結構出しているのですが、そんなに忙しいのでしょうか。スーパーのレジ打ちをやっていたのですが、それと比べるとどっちが忙しいですか?スーパーもタイムセールの時間になるととても忙しくなりますが、それよりも駅のコンビニって大変なのでしょうか。

151閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    スーパーでは、普通のところでは、レジはレジ、その他の棚卸や商品管理はそこだけでレジはまったくやらなかったりします。掃除や便所掃除は専門の業者に雇われていたりしますから便所掃除はありません。調理の人はそのコーナーで別々に雇われていることが多くスーパーでは調理の人と商品管理の人はまた別です。コンビニではすべてをやります。忙しい時間もありますが、それ以上に忙しい時間はレジを2つ開けた上で、片手間に片方の人特に新人の側が奥で調理を担当したりします。お客がいなくなると、便所掃除や寒いところに入っての缶などの補充もします。コンビニが求人を出しているのは、そこが直営である可能性が高いです。将来そこの社員になったりそこの店を経営してみたいなどの目的がないのであれば、私はオーナー店をお勧めします。求人は直営では足りていても出します。一方、オーナー店はシフトも考えてくれて固定の店員になります。求人が出ているので応募ではなくて、そこが直営なのかオーナー店なのかを調べて、その上で、求人をしていない店舗に本部のホームページからその店へ応募するのが一番よい方法です。

  • 最寄り駅とスーパーの利用人数がどこでも共通ではないので 質問だけではどっちが忙しいかの比較は残念ながらできません。 ただ他の回答者さんが書かれている通りスーパーより覚えることが多いですし 数分後に来る電車に乗る前にコンビニで飲み物を買いたい人とか 手早く買い物したい人が利用するはずなので、 そういう人を素早くさばくなど、精神的に大変な要素は多いかもなーと思います。

    続きを読む
  • 駅前のコンビニは平日の夕方が混みます。逆に土日はやることが無いくらい暇です。 宅配等、公共料金、洗い物、揚げ物など覚えることは多いです。 あとは変な客が多いです。理不尽にキレる客も少なくないです。 飲食店と比べたら楽な方ではあります。

    続きを読む
  • コンビニは、公共料金、宅配など覚える事が多い。清掃、棚だしや揚げ物などの準備。 最近は、自動精算機がある所もあり、少しレジが楽になっています。 駅や駅前は、急いでいるお客さんがいるので、もたもたしていると罵声が飛んできます。 国際機関(ILO)が、最低賃金1500円と勧告だしても、それを拒否する自民公明党。 日本社会がブラックです。 1500円以下の労働を続けるのは、奴隷だと認めたことになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる