教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

1級建築士に受かるためにはどのくらいの勉強時間が必要ですか? 大学(建築学部)卒業と同時に1級建築士に受かる人はいるの…

1級建築士に受かるためにはどのくらいの勉強時間が必要ですか? 大学(建築学部)卒業と同時に1級建築士に受かる人はいるのでしょうか?

166閲覧

回答(3件)

  • 昔ですがふと思いついて年末から勉強始めて初年度で学科と製図に合格しました。学科に半年、製図は学科受験後から勉強を初めたので実質3ヶ月程度です。働いていたので平日夜と週末に勉強したとして学科に600時間程度、製図に150時間程度としたら実質750~800時間くらいでしょうか。なので本気になれば卒業年に受かる人もいると思います。

  • >1級建築士に受かるためにはどのくらいの勉強時間が必要ですか? ネットだと1500時間くらいといわれますが、普通は1回滑るので2000時間はやってると思います。 資格学校だと週20時間を推奨されますが、資格学校がいう週20時間は月から金までで20時間を指します。試験が近くなると学校が土日になり、学校に20時間くらいいるので、都合週40時間くらい。週40時間で1か月160時間くらい。10か月で1600時間くらいなので、ネットで言われる1500時間はかなり妥当なラインだと思います。 >大学(建築学部)卒業と同時に1級建築士に受かる人はいるのでしょうか? 統計上でいるにはいますがみたことないですね。というか、大学(建築学部)卒業と同時に受験できるのって令和入ってから法改正でできるようになったことなので、これまでは大学院生しか無理でしたっていう話もありますが。

    続きを読む
  • 勉強時間はよく1000時間と言いますね。 私は多分少ない方ですが、週に少なくとも20時間は勉強していました。(社会人3年目で初受験ストレート合格) よっぽどのルートでないと、そもそも大学卒業しないと受けられませんが、私の通っていた総合資格では卒業後1年目で受かっている人もいました。 ただ、まだ経験がないので、時間はあるけど実物をイメージしながら勉強というのは難しいのかなと見てて思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる