教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

航海士、或いは海運業界の就職に詳しい方に質問です。

航海士、或いは海運業界の就職に詳しい方に質問です。自分は航海士志望の大学生なのですが、将来は内航タンカーに就職したいと思っております。 今通っている大学は東海大学の航海学専攻というところなのですが、色々あって三浪してしまいました。 現在、三級海技士免状は所持しています。 ここで3つほど質問させてください。 ① 大手3社、NSや外航志望でなければ 多浪はそこまで問題ではないというのは本当でしょうか 先述しましたが、自分は内航タンカー志望なのですが、浪人年数はどれくらい見られるでしょうか ② 多浪東海大から内航タンカー大手への就職難易度はどのくらいでしょうか 内航タンカーなら大卒と三級海技士免状を持って普通に就活すれば 大手でも 比較的簡単に入れると聞いたのですが この認識は甘いでしょうか ③ 大卒、免状持ちで大手以外の内航タンカー会社に就職した場合、どのくらいの年収が貰えるでしょうか 当然会社にもよりますので、経験からの所感で結構です。 有識者の方々、どうか御回答のほどよろしくお願いします。 乱文失礼しました。

続きを読む

461閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 内航の長距離フェリーの航海士です。 私の所感ですが、回答させて頂きます。 ①多浪をどう見るかというのは会社次第なところがあると思うので、なんともいえません。 入社試験等で多くの高専卒(20歳)が受けていたりすれば、入社後の扱いやすさを考えて、やはり多かれ少なかれ不利にはなるとは思います。 ただ、会社がほしい人数に対して応募者がそもそも少なかったり、高専卒の20歳やストレートで大学卒業した22歳の応募者の中で、貴方に何かしら(年上であることによる受け答えの安心感や大人の風格的なもの…?)の魅力があったりすれば、もちろん合格できる可能性もあると思います。 ただ、どちらにせよなぜ3浪したかは高確率で聞かれると思いますので、しっかりとした回答を考えておいた方がいいと思います。 また私が少し思うのは、もしかしたら大手とか外航の方がむしろ、年齢や学歴等を気にしないで平等に人間性や能力で見てくれるのでは…?という感じもします。そちらの方が大学卒の採用が多いので。あくまで個人的な考えですが。 ②過去の東海大の先輩方の就職実績を見れば大体の感じは分かるのではないでしょうか。 毎年内航タンカー大手に数人は採用されているのか、それとも数年に1人くらいの実績なのか、その辺次第でしょうかね。 多浪なのは①でお答えした通り、プラスには働きませんが、マイナスになるかは会社と貴方次第です。 また、これも会社によりますが、ある程度海運業界で名の知れてる会社であれば、大手ではなかろうと、大卒三級持ちだから採用!っていうほど簡単ではないと思います。 本当に会社を選ばずとりあえず内航タンカー!って感じで、人手の足りてない小さな会社を探せば中には大卒ならとりあえず即採用!っていうとこもあるかもしれませんが…笑 ③私の周りの船員に聞いた話などの経験からの予測になりますが、大手以外ですと、1年目乗船時で手取り40万前後のイメージです。50万くらいもらえるとこもあるのでしょうか… 休暇中の給料はそんなにはもらえないので、年収でいったらボーナスも合わせて総支給で600万くらいだと思ってます。手取りで450万くらいでしょうか。 タンカーは高給ではありますので内航でもそれなりにはもらえるはずです。 もし大手内航タンカーであれば1、2年目とかは外航ともそんなに差はないと思います。まあ社歴と共にどんどん差は開いてはいくんですが笑 以上が回答です。 あくまで私個人の経験等による所感ですので、ご参考までに。

    続きを読む
  • 三浪されて、乗船実習が終わり入社するときの年齢は26歳くらいでしょうか。 内航船への進路は十分あると思います。 内航タンカーといってもいろいろありますから、多少は選択することができると思います。 内航タンカーは短大、海員学校卒の乗組員もいます。その中に20代中盤の新卒が入るということがネックになります。 大学卒だから3/Oスタートとはまずならないでしょう。当直航海士はそれだけ信頼と実績がないといけません。(小型船ではそうも言えませんが) 学生と会社員の差は入社して埋めていくしかありません。内航は学歴よりも実力を見られます。 大手(ファンネルマークの会社)を意識しているのかもしれませんが、採用の段階では貴方の経歴が有利になるかもしれませんが、乗船してからは学生時代以上の努力が必要になると思います。 新卒で入社したときに船に同い年で社歴5年目で上司になる人がいるかもしれません。

    続きを読む
  • 質問ですが、3級海技士は口述試験も受かって免状にしているという事でしょうか? 内航のタンカー船の経験は有りますか? なければ、甲板員スタートです。 将来、1/Oや船長をするなら危険物の講習に行かなければなりません。 ECDIS講習は行きましたか? 海上特殊無線技士2級(大手なら3海通)以上の免許はお持ちですか? また、船舶局無線従事者証明も必要です。 外航なら 1級筆記の合格とTOEIC700点以上は必要だと思います。 大卒+3級のみでは、大手や外航は無理だと思います。 内航なら可能かも分かりません。 ちなみに、大手3社には自社養成の有る会社も有ります。 内航タンカーで経験無しの場合、甲板員スタートです。 給与は運輸局もしくは、船員求人ネットで調べると出てきます(多少の+は有ると思います)。 頑張って下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ①多浪で大手に入社していらっしゃる方もいますし、その年の倍率等によるのではないでしょうか。卒業後3年就職歴がなければ新卒として扱ってもらえる大手企業もあるので、これを例として3年ぐらいと見てください。 ②大卒3級免状持ちなら歓迎されると思います。内航タンカーは多忙のため離職率が高く、慢性的な人手不足と聞いたことがあります。そもそも内航タンカーは大卒の方は多くないと思われます。 ③新卒1年目400-500万程度です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる