教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休暇のあり方、休みの取り方について

休暇のあり方、休みの取り方について現在、2ヶ月間、官公庁の非常勤で、事務で働いています。勤務は平日のみで、8時45分~17時30分で、休憩時間は12時からの60分です。有休は3日あります。 同じような官公庁の仕事の経験もあれば、過去には家電量販店(長期フルタイム)、スーパー(衣料品売場のレジ、短時間のパートやアルバイト)の経験もあります。販売の方が長いです。 私は販売業の仕事をしていたとき、例えばどうしても土日祝日でないとできない行事に参加できず、いつも寂しい思いをしていました。正月も出勤、仕事は休めませんでした。親類の法要にも参加できず、気がついた時には手遅れでした。 しかし、今、逆に平日休みとなるとなかなか休みはとれないし、逆に平日でないとできないこと、例えば病院へ通院したり、銀行へ行ったりなど便利で快適な事がある事も分かりました。逆に5連勤はきついです。 そこで、皆さんに質問です。 ①休みは日曜日がいいですか? ②土日連休がいいですか?(週休2日の場合) ③法定通り、土日祝の休みが良いですか? ④平日休みがよいですか? ⑤変則的な休みがよいですか? ⑥●日おきがよいですか? ⑦その他

続きを読む

79閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    休みの日数や曜日とかは何が楽っていうのは普段の労働環境によって違ってくるかなと思います。 週休1日(ただし自分の希望はほぼ通る)の時はその時間内に言われたことだけやってたら良い仕事だったので、オンオフの切り替えがラクでしたから結構良かったです。 責任ある立場だけど裁量のほとんどなかった土日祝は休みの日が次の仕事のことで頭がいっぱいでキツかったです。 今は責任も裁量もあり休みの日も出ることはありますが基本週休3日。とはいえなんだかんだ休日アクティブだったのは週休1日の時なので、オンオフの切り替えがしやすくて、休みたい日に休めるっていうのが一番いいかなって思います。(日数や曜日より。) 選ぶのであれば週休2日(平日+土or日)で希望休は狙った日は調整すれば気兼ねなくとれる、かな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる