教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の方にお聞きしたいのですが、実際に医師になった時出身校の影響はどれくらい強いのでしょうか?(就職や周りの評判など) …

医師の方にお聞きしたいのですが、実際に医師になった時出身校の影響はどれくらい強いのでしょうか?(就職や周りの評判など) またどこの大学が良い評判のでしょうか?私は医学部志望なのですが、医師は出身学校の影響が他の職業よりも強いと聞いたので志望校選びにどれくらい考慮すべきなのか悩んでいます。 なるべく医師の方(医師だった方)、又は身内に医師がいてこのような話を聞いている方に回答をお願いします。

続きを読む

340閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    昔よりは出身校の影響は、ずっと少なくなっています。 まず、学閥や関連病院について、説明します。 大学医局と関連病院とは、派遣会社と派遣先のような関係にあります。医局はその地域の医療システムをどのように構築するか、つまり、どこの病院にどのくらいの機能をもたせ、どれだけの人員を配置すべきか、配置できるかを検討し、人事を動かします。動かされる医師は、派遣社員のようなものです。 このように、学閥は大学のある地域に限定されるものと考えてください。 臨床医としての学閥の強さとは、どこの場所にどれくらいの規模の病院をどのくらいの数、関連病院としてもっているのかで示されます。多くの勤務医は、生活の便がよく、患者の集まる病院、つまり都会の大きな病院への勤務を希望します。そのような病院を数多く押さえているのが、旧帝を始めとする歴史ある大学です。ちなみに、歴史の古さと所在地の都会度が入試偏差値に反映されています。 ここまで、大学と関連病院の関係について説明しましたが、今は出身大学により入局先で扱いが変わることは、かなり少なくなりました。残っているとすれば、その大学出身でないと教授や関連病院の部長になれない場合がある程度でしょう。 しかし、制度上どこの大学を出ても変わらないとしても、出身大学に入局するメリットはあります。それは人脈です。 医者は実力主義といえど、縦社会です。大学卒業年度が古い人は先輩であり、新しい人は後輩です。 けれども、学生時代の上下関係は比較的緩く、サークルや部活、病院実習などを通して、多くの知り合いをつくることができます。この人脈には、公私ともに助けられます。これこそが、出身大学に残る最大のメリットです。 どこの出身であっても、どこの医局にでも入局できますが、関連病院をたくさんもつ歴史ある大学には、居心地が良いため、そこの大学出身者が多く残る傾向にあります。そこに他の大学出身者が入局すると、知人が少ないため心細いかもしれません。 長々と書きましたが、志望大学を選択する際には、将来働きたい地域の最も古い大学を選ぶのが吉だと思っています。

  • 私はコメディカルですが、ドクターと話していた時に、勉強会などで会話の中でどちらの大学出身ですか?と聞かれることあるけど、臨床現場ではどの大学出ても何も影響ないよって先日話していました。 教授になるとか、研究者になるのであれば学閥などはあると思いますが、目指さないというのであれば学校の影響はないものとみて大丈夫だと思います。

    続きを読む
  • 医者の世界は典型的な派閥(学閥)の世界です。 古い歴史のある大学医学部ほど強い力を持っています。 例えば北海道であれば北大医学部、東北では東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、岡山大学、九州大学、慶応大学などです。 これらの大学出身者が地方の歴史の浅い大学の医学部の講座を牛耳っています。有名病院などもそうです。 数年前にTVドラマで「白い巨塔」がありましたが、まさしくあの通りの世界です。

    続きを読む
  • 臨床ではどこ大卒でも同じ扱いってことだけ知ってます。 私の彼氏が田舎の大学医学部卒ですが、同期に京大医学部の首席がいると言ってました。

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる