解決済み
電気工事士2種について。昨年12月に実技試験を受け、1箇所だけ指定された線材と違うもの(容量や回路としては問題なく成立している)を使用してしまいました。先日合否発表があり落ちているだろうと思い確認しましたが、合格していました。ミス一つで不合格というだけあって拍子抜けしてしまいましたが、回路として問題なければ、欠陥には入らないということでしょうか?それとも、単純に運が良く試験管が見落としただけでしょうか?今回の件で協会がどの様に運営しているのかが気になりまして、皆さんの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
皆さま回答ありがとうございます。 具体的に何を間違えたかというと、ねじなし電線菅に中を指示ではIV1.6×3 となっていた所をVVF1.6-3Cを使用してしまったと言うミスです。見た目に関しては基本的にテキストで紹介されている形にはなりました。
357閲覧
2Cと3Cは、間違えようがない。 これは、配線が成り立たない。 2.0と1.6も、間違えようがない。 明らかに太さが違う。 VVRとVVFも、間違えようがない。 形が違う。 この2つは、採点ミスしようがない。 怪しいのは、問題1のEEFとVVF。 1箇所だけってことは、EEFを使わなかったってことになる。 しかし、これもさすがに、色つやが違うから、わかるだろ。 事務処理段階で間違ったとしか思えない。
私は元東証一部上場企業 人事採用責任者です。 非常に残念ですね。 辛いことお察しします。 他の方も回答されておりますが 実務では電線管の中に VVF入れると×なので 実務経験の熟練者など 試験委員になってる場合は さじ加減です。 どこの資格試験にも共通してることは 人間がやってるので 確実に正確というわけでも ないです。 ただ、私も遊びで 電気工事士所持してますが 私からすると満点取って 文句を言わせない実力があれば なにか相手がミスを犯しても 揺るがない自信がつきます。 これは仕事でもいえます。
あり得ないでしょうね。 VVFのシースが全て電線管の中に入っていたのでしょうか。 使わなかったIVはどうされたのでしょう。 材料の持ち出しは禁止されているはずです。 残していたら使っていないのが直ぐ分かります。 合格確認で番号入力ミスでしょうか。 電線管の中にVVF入れると許容電流が下がりますので、 工事としては不良です。 実際に仕事されるときは注意くださいませ。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る