教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はじめまして。 就活について質問させていただきます。 僕は現在中央大学の商学部に通う2年生です。今年の夏くらいか…

はじめまして。 就活について質問させていただきます。 僕は現在中央大学の商学部に通う2年生です。今年の夏くらいからぼちぼちインターンなどの就職活動を始めようと思っています。僕は2年の11月に簿記一級を取得し、3年生から予備校に通いUSCPAの取得に励む予定でした。それは元々は英語を含めた語学と会計の両方が個人的に好きだなと思ったからです。USCPAを在学中に取得しbiga4の監査法人や、銀行の戦略財務会計に行こうと思っていました。 ですが2年生の後期に取った金融政策に関する講義を聞き、日本銀行の業務に興味を持ちました。まだ自分の中に確定でいきたいと思っている業界はないのですが、日本銀行などの政府系金融機関もすこし視野に入れようと思いました。 そこで質問なのですが、中央大出身の僕はいけて特定職だと思います。 先輩から就活の話を聞いてたりしたので、一般の民間企業などの就活は聞いていました。 しかし日本銀行に採用されるにはどのようなことをすれば良いのかあまり浮かんできません。(僕の中でほぼ公務員と感じているからかもしれません) 日銀を受けた知り合いや先輩を知らないため、なかなか情報が入りにくいのですが、日銀なども資格があった方が有利なのでしょうか? それとも経済学などの学問色が強い勉強をし知識をつけ、日銀についての理解を深める方がいいのでしょうか? ですが経済学などの勉強をしたからといって、それがESなどで書けるような努力の結果にはならないような気もします。 とりあえず日本銀行に内定を貰うためには、どのような就職活動をすれば良いかお聞きしたいです。

続きを読む

311閲覧

回答(2件)

  • 正直それは解りません。ただ、あなた自身でやれることをやるべきかと思います。 中大卒でCPA持ってる人と、東大卒でCPA持ってる人が居たら東大卒が有利になりますが、持ってない東大卒だったら劣勢にはならないと思います。少なからず、なんらかの経済学または会計学などの秀でたスキルや知識があれば可能性はあると思います。 どうしても入りたければ中途でも日銀は入れる時代になってきてると思いますので、鍛錬し、叶えてください。

    続きを読む
  • 就活の内容としては他の会社と同じですが、5000人をなぎ倒さないと入行できないので、成績が良いことに加えコネや金融知識や実績も必要だと思います。こういうのに出て賞を取ったりしてると強いです。 https://www.boj.or.jp/announcements/nichigin_gp/index.htm/ あと国会の財政金融委員会などは全てネットで過去分も見たり、動画が上がっていないところは国会会議録を全て読む。実際に長期国債を買ってみたり、FXなどでいろんな通貨の短期トレードを行う過程で金融政策と値動きの因果関係や金利を実体験していることも大事かと。日銀は株やREITも買ってるので日本株をはじめ海外の株を買うのも良いです。中国、ベトナム、タイも日本で1万円とかで買えます。単にインフレとは何か?物価が上昇することです、インフレになると人々の生活はどうなりますか?みたいなレベルでは全く話にならないと思います。息をするようにグローバルや国内の金融政策を過去50年分くらい語れる金融オタクで無いと基本資質に優る東大や京大が採用されてしまうかと。何か英語以外の言語で同時通訳が出来るとかスペシャルな特技があればまた違うとは思うけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる