教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬剤師をめざしている大学一年生です。

薬剤師をめざしている大学一年生です。大学一年生からストレートで国家試験に受かった方、いらっしゃると思いますが1年から6年までの、勉強のスケジュールを教えていただけると幸いです

131閲覧

回答(2件)

  • 1~3年次→定期試験を必死に勉強、ほぼ一夜漬けのような勉強ばかり 4年次→研究、OSCE、研究、1か月CBTの勉強、研究 5年次→半年研究、半年実務実習 6年次→半年遊び放題、3ヵ月卒論、3ヵ月国家試験の勉強 たぶん国家試験の勉強を本格的にやったのが、6年の12月からです 国家試験はそんなに難しい試験ではないです、国公立の大学入試の方が遥かに難しいですよ

    続きを読む
  • 地道に薬学専門科目の勉強を頑張る事です。 テスト前の勉強は、1年生もしくは、2年生の前期あたりで辞めました。 なぜか、それは、結局知識の定着が悪いからです。 2年生、3年生と上がって行くうちに専門課目も増えてくるのでテスト前勉強だけだとかなりきついので、地道に授業後の復習をすることです。 そうすると、4年生の時にかなりの基礎体力がついてるので自分のペースで勉強するとCBTも楽に通ります。 5年生は、コツコツと国家試験対策をする為に勉強し、卒論、実習をして、6年生になると卒論を夏までに完成させて、並行して卒業試験、国家試験に向けての勉強に本腰を入れる感じになります。一つの目安として6年生の時の1回目の模試で345問中200問以上正解してて、その後も勉強して2回目の模試の時に225問以上正解する。 これにどれだけ近づくか離れるかで勉強する量が変わってきて、卒業試験合格し国家試験に合格する確率が変わってきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる