教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校二年生です。 将来のことと、進路について相談です。 私は、工学部(電電)か薬学部で迷っています。 SEか、…

高校二年生です。 将来のことと、進路について相談です。 私は、工学部(電電)か薬学部で迷っています。 SEか、研究職か…?どちらもお金の関係で四年制までの予定です。地方国立の大学です。 今の所工学部60、薬学部40の考えです。 ①薬学部なら一応薬剤師を目指すと思うのですが、工学部でも薬剤師資格を取ればいいのでは…?と甘い考えはやめるべきでしょうか? ②薬剤師国家試験は、公認会計士のようなものでしょうか? ③結局のところ、就職面では工学部ですか?

続きを読む

137閲覧

回答(5件)

  • 就職面では工学部? なぜそう思うの? SEか研究職? うーん、その区分が意味不明。 お金の問題で4年制なら薬学部は無理。 電電て、電気電子?それなら組み込み系とかですか?SEではなく開発職?それとも研究職? 結局、何がしたいかが第一で、それが曖昧なんですよ。 就職面も、あなたが会社にどれだけ貢献できるかです。大学出たから就職できるわけではないです。工学系大学院出ても能力無ければ雇われません。

    続きを読む
  • ①薬剤師になれる者は6年制の薬学科を卒業or卒業見込みの者が国家試験に合格した者だけです >工学部でも薬剤師資格を取ればいいのでは…?と甘い考えは・・・ ひょっとしたら富山県立大学 工学部 医薬品工学科のこと? ②薬剤師国家試験は、医師、歯科医師、獣医師と同じで6年制学科を経ないと受験すらできません。大学卒でなくても公認会計士、弁護士、税理士になれる国家試験とは違います ③地方国立の大学 (創)薬科学科(4年制)で大手製薬企業の研究職に就くのは難しいです 中小零細企業(ジェネリック)は可能性はゼロではないです 奨学金の貸与、学費免除制度を利用して大学院に進学することを勧めます 工学部卒でも文系職(営業職兼SE)の採用では?

    続きを読む

    ID非公開さん

  • そもそも4年制の予定なら、薬剤師資格を取る(6年制薬学部を卒業して国家試験に受からないとなれない)のは無理です。 就職面で有利なのは薬学部ではなく「薬剤師」です。 知り合いが工学部でしたが就職できず、公務員試験に受かり今は警察官です。

    続きを読む
  • 薬剤師の国家資格を受けるためには大学の薬学部で所定の単位をとる必要があります。だから工学部では無理です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる