教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんでもマネをする同僚がいます。。。人の持っている物やヘアスタイル、行動など細かくチェックし「いいなあ」と言った物を必ず…

なんでもマネをする同僚がいます。。。人の持っている物やヘアスタイル、行動など細かくチェックし「いいなあ」と言った物を必ず真似して購入し、平気な顔して身につけてきます。財布や靴、細かい物や事柄を含めるとキリがありません。 「どこで買ったの?」としつこく聞いてきますが聞かれても適当に誤魔化してます。 私は別にオシャレでもないし、センスが良い訳もありませんが人と同じ物を持つのが嫌いです。 オリジナルな物を探すのが好きで、ヘアスタイルなんかもこだわりがあります。 今まで同じ物を身に付けてきても我慢してきましたが 今日会社に行ったら、私と同じヘアスタイルにしていてビックリしてしまいました。。。 前から「髪型可愛いね、いいなあ!」って言われて嫌な予感はしていたのですが。。。 「美容院に行ったら勝手に切られちゃって!」なんて言い訳するのもムカつきます。 お互いの子供も同じ保育園に通っていますが、新しい服を着ていくと「可愛くない!」など言われ(毎日服装チェックされ) 円形脱毛が出来てしまいました(大げさな表現ではありません) 親子って恐ろしいほど似るんですね。 このような経験ある方いらっしゃいますか? 対処法、気持ちの持ち方等アドバイス下さい。 あまり怒ったりする事ないんですが、同じヘアスタイルの人が隣のデスクに平気な顔で座っているのが 嫌で嫌でたまりません!!

続きを読む

1,005閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは! 読ませていただきビックリしました。 私と友人だけかと思っていたら・・・結構いらっしゃるんですね。 心中お察しいたします。 最初は私の好み(センス)を認めてくれた??なんて嫌な気持ちではけっしてなかったのですが。 だんだんと嫌悪感が(^_^;) 友人に限っては、車の車種まで同一で「思い切ってお宅よりワンランク上買っちゃった~長く乗るつもりだし云々」とのたまわれたと泣いていました。。。 お子さんの件をとってみても本当に状況がそっくりで驚きです。 ヘアスタイルまでですか。。。経験のない方にしてみたら、真似されるってことは喜ばしく思ってもいいのではと言われると思いますが、実際、たまたま家に遊びに行き何気なく置いてあるんですよ!!流行りでもなんでもない物が・・・。 一度や二度ではないのですよね。最後は不気味にすら感じました。 客観的にみると、そういう方ってやはりライバル心メラメラなんだと私は感じました。元同僚なので観察しましたが、仕事面においても納得がいきました。 人に負けたくないという気持ち、すごいねと褒められることに貪欲なのではないでしょうか。私なら人と同じ物、しかも身近な人の二番煎じ?は嫌だと思いますが・・。とにかく人の物だろうがマネだろうがそれを手に入れることのみ目標といいますか、優越感なのでは。 私の相手は過去の人になりつつありますが、質問者様は渦中でありお子さんもお付き合い中とのことですのでお辛いですね。 その方の為に自分のライフスタイルに制限を設けるのも納得がいきませんが、買うな!や同じ髪型にするな!とはなかなか言いづらいものです。【私はそうでした(^_^;)】せめてお子さんの付き合いが進学等で切れるまででも我慢できませんか・・・。 反面、ご家庭での生活をオリジナリティー溢れるものとし、なんとか乗り越えていただきたいです。 アドバイスになっておらず、ごめんなさい。ただものすごく共感しています。質問者様、ファイトです!!

  • ご友人などに頼み最低三人以上で同僚の方を囲み、話し合う。 次の日から会社来なくなるくらいやっちゃってください。 それでもいうこと聞かなきゃ、爪なんか刺激してあげたら効果的ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

脱毛(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる