教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月に保育士試験を受ける予定でいます。 勉強法に迷走中です。 テキストを読み、ある程度覚えた気でいても、問題集をやる…

4月に保育士試験を受ける予定でいます。 勉強法に迷走中です。 テキストを読み、ある程度覚えた気でいても、問題集をやるとテキストに出ていない問題もあり焦ってきます。知らない事も調べる→量が多すぎて頭に入らない→焦るのループです YouTubeやTwitterで保育関連で有名な方のを見たりしていると、同じように勉強している方達のツイートも目に入り、 みなさん、今日は○時間勉強したとか今日から○○を勉強しますなどすごく楽しそうに勉強しているように見えて、一人で落ち込みます 年末年始はほぼ手付かずの状態でした。 いい加減、毎日コツコツやらなければと思うのですがやり方が迷走中です。 テキスト、問題集、一問一答、保育士指針は持っています。 オススメの勉強法があればお聞きしたいです

続きを読む

2,106閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    令和3年後期試験の筆記試験で1発合格できました. 参考になればと思います. まず、各科目を何ターンか繰り返し勉強する必要があると思います. 1.ざっくり概要を勉強する程度 2.じっくりインプット 3.問題集やでアウトプット 4.さらに深堀 5.問題集や過去問でアウトプット 6.最後は要点のチェック こんな感じで、まずは表面的な勉強をサーッとやって 全体像を把握する程度で良いと思います. …というのも、各科目は独立したものではなく、 複数科目に登場する人物や法律なども多々あります. 1回で覚えられなくても、他の科目を勉強するうちに だんだん頭に刷り込まれていくと思います. ジグソーパズルも、まず外周から作りますよね. > 知らない事も調べる→量が多すぎて頭に入らない→焦るのループです 私は記憶を固定させるために、試験とは関係ない、 雑学的なことも合わせて勉強しました. たとえば、石井亮一の滝乃川学園は、第3代理事長として、 昨年の大河ドラマの主人公、渋沢栄一が就任しています. こういうコトを勉強することで記憶が固定されていきます. 難しいのは「覚える」ことではなく、 覚えたことを、ずっと「忘れない」ことです. いくら膨大な勉強時間を費やしても、結局「忘れる」のであれば 一生、合格できません. メインのテキストは、正直、どれでも良いと思います. 内容の濃淡の違い、まとめ方の違いはあると思いますが、 扱う内容自体は大きく異なってません. 上下巻に分かれたボリュームがあればOKでしょう. 保育士試験の法令基準日は注意して下さい. 法律や指針などが新しくなれば、正解も変わります. たとえば、以前は任意接種だったロタウイルスワクチンは 現在では定期接種になっています. 食育推進基本計画も「第4次」になっています. 時節柄、SDGsとか感染症関連とかも要注意ですね. 各科目を勉強する順番ですが、これは得意科目からで良いと思います. 私は音楽関係の仕事をしてたので、まず保育実習理論を仕上げました. そして理系科目が好きなので、子どもの保健、子どもの食と栄養を仕上げました. 出題傾向についても研究されると良いと思います. たとえば、教育原理であれば、まず教育基本法と学校教育法、 そして幼稚園教育要領、中央教育審議会答申など. 人物については、ペスタロッチ、ブルーナー、スキナー、貝原益軒が登場回数が多いです. 9科目の中で、時間を多く使ったのは、社会福祉と子ども家庭福祉です. 範囲も広く、イレギュラー問題も多く、不適切問題も多いです. 社会福祉だけ残っている人も多いでしょう. イレギュラー対策に時間を掛けるよりは、やはり基本が大事だと思います. ただ、出題のされ方がイヤラシイので注意です. 問題の主旨には当てはまっているけど、そこと違う部分で誤りがある…とか. (個人的には、こういう引っ掛け問題はダメだと思います)

    なるほど:1

  • 完全に独学で国家試験を受けて合格して保育士になった者です。 参考書、過去問・問題集、ポイント集の3つを使いました。 ①参考書 色々ありますが、おススメは、「翔泳社の保育士完全合格テキスト上下」です。 内容量も多く、内容量が多いにも関わらず、ポイントが明確だからです。 文字もそこそこ大きいので見やすいです。 欠点は、心理学です。ここは内容が薄いです。 私は、この参考書の内容をほぼ頭の中に入れました。 「翔泳社の保育士完全合格テキスト上下」をやりつくした後で、確認したのが、「一番わかりやすい保育士合格テキスト(成美堂)」です。 これは、内容の濃さはトップだと思います。とにかく細かいです。全て理解出来たら合格間違い無しのレベルです。 欠点は、字が小さくて、読みにくいことです。 ②過去問、問題集 「ユーキャン 保育士 過去&予想問題集」です。 かなりボリュームもあるので、力がつきます。 ③ポイント集 「これだけ覚える 保育士重要項目」 です。 参考書と同時に覚えると、ポイントの復習になると共に、参考書に載っていないポイントの取りこぼしがなくなります。 特に、試験に出るポイントを抑えてくれていますので、実践力がつきます。 終盤はこれを徹底的にやり尽くしました。 初めはとにかく、参考書を覚えました。 1つの教科を終えると、ポイント集に行きました。 数教科これで進めた後、復習+初教科のサイクルで覚えました。 覚えきってから、再度、復習し(成美堂の参考書も利用)、最後に過去問と問題集をしました。 保育原理は、とにかく保育所保育指針を覚えること。 音楽は、独学よりも知っている人に教えてもらった方が理解しやすいです。

    続きを読む
  • 全くその通り、保育士試験は各科目とも範囲が広すぎて、全科目を2分冊でおさめるには無理があると思っています。市販のテキストは、重要と思われることを中心に、うまくまとめられていると感じます。(つまり、問題に出ることの全てが書いてあるわけではない) そもそも、試験範囲は、主催者側で「こういうのと、ああいうのと、そういうの」みたいに漠然と書いてあり、市販のテキストは、各編集グループが発表されている事柄に関して「こういうのが必要だろう」と内容を吟味したものです。 ザ・試験範囲をわかりやすく書いてあるわけではありません。 で、ね。 保育士試験は、各教科とも、6割とれれば合格です。 20問の科目は、12問の正解で合格です。 もちろん、満点で合格することほど、素晴らしいことはありません。でも、正答数が20問でも12問でも、同じ合格です。保育士試験に限って言えば、AランクもCランクも無いです。 だから、テキストに書いてなかった問題が出ても、それだけで焦る必要はないんです。20問中8問までは、間違えていいんですから。 知らないことを「調べる」をやっていたら、時間も足りないし、覚えることも増えるだけで、頭に入らないし焦るだけで、メリットは少ないです。 「調べて」は省略し、問題集で初めて見た問題は、その問題と正答と解説を覚えるだけで充分と思います。 とにかく、今ある問題集と一問一答を、暗記するくらい何度もやってみてください。 あと、エンゼルカレッジというサイトを見てみてください。情報交換、過去問、重要事項など、有益な情報が多くあります。

    続きを読む
  • 保育士って簡単そうに見えて勉強範囲と必須知識がバカ広いんですよね…保育士舐めてる人には1回受けろ絶対落ちるからと言いたいものです。とにかくレビュー良さそうな問題集を書店でひとつ購入し、ずっと同じ問題集をループしてください。何度も何度もです。出来れば試験(練習問題)のページがあり赤シートが付いている物だと言いです。それだけで色んな知識を頭に入れようとしていざ試験であれこれなんだったっけというのを防げます。必ず答えれる問題というものを作った方がいいです。範囲が広すぎてあれもこれもになってしまう気持ち、とっても分かります。ただその勉強法は効率が悪いです。まず1つのテキストを完璧に、最早問題すら覚えちゃうレベルになったら別のテキストに写ってください。それの繰り返しです。学生の頃に行ってきた受験ではなく専門分野なので、とにかく暗記です。頑張れ!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる