高卒は長く運転士をやることがおおいからです。 大卒は基本的に管理層まで上がって助役になったり、支社や指令言ったりして会社を動かす側の業務にまわり、現場から引き上げられます。 高卒の場合、昇進して上る人はあまりいないので、長く現場にいることとなり、相対的に人数が多くなります。
なるほど:2
他の業種と同じですよ。製造業だって工場で働く現業職は高卒が多いですよね。現業職とはルールに従って手足体を動かす仕事です。学歴はあまり重視されません。でも近年のJRは大卒の現業職も採用していますよ。今はそっちの方が多いと思います。JRで高卒の現業職が多いのは昔のお話です。
なるほど:4
JRでは、乗務職場は、管理職を目指すコース、高卒などの専門職を育てていくコースと二通りあったと思いますが。 電車運転士は、認定を受けた鉄道会社の養成機関でしか免許取得できない(20歳以上、視力基準、色覚異常なしなどの厳しい要件もある) まずは車掌や駅員などの現場で経験を2~3年積ませて、20を過ぎたら運転士を養成して、60歳まで働いてもらう。これがちょっと前までの鉄道会社の常道だったのでは。 JRが上記のようにJRが総合職の運転士も養成するようになり、他社も新卒で追従するようになり、さらには中途入社も当たり前のようになり、純粋に運転士=高卒というのは過去の話になっていると思います。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
電車運転士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る