教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士を目指している高2商業科です。

公認会計士を目指している高2商業科です。1月に全商1級を受ける予定ですが、2年一学期の期末テストから財務会計と原価計算に少し精を出し、今まで3回連続90点以上を採り続けています。 最近、「公認会計士」という職業を知り、20代の平均年収を調べてみたり学校の高校専用(?)の求人を見てみたりしましたが、雀の涙(口悪く言うとカス)程度の給料しかなく、このままではダメだと衝撃を受けたのと簿記と英語が好きなので公認会計士を目指そうと思いました。8時間+残業きついよという声もあると思いますが、残業はしたことありませんが、工場で8時間やるほうが8時間の勉強よりよっぽどきついです。 経済力と名誉と社会的地位の成長は学生の間が1番余裕がある準備期間だと女性用恋愛に関する評論文の本を読んで1番強く認識させられました(こういう男性がみんなにとって理想だということを描かれている場面)。 高校を卒業をしたら予備校CPA会計学院の通学コースに行こうと考えています。 長くなってしまいましたが、質問をさせていただきます。 ①3年生になったら日商簿記2級を受験するのですが、受かった後、CPA会計学院に申し込みをして入金確認後すぐに教材が渡されるシステムなのでしょうか? ②公認会計士の試験勉強は用語と計算の割合はどのくらいですか? ③論文式試験は司法試験みたいな知識を応用するタイプのものですか? ④修了考査は具体的に何をするのですか?

続きを読む

1,050閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公認会計士のお仕事をよく理解していますか? 単なる簿記、では無く企業会計原則など会計関連法規、上場規則などにも精通する必要があり、やはり幅広い知識、見識が必要です。大卒を出ないと会計事務所で雇ってもらうのは厳しいでしょう。 質問者さんの指向だと、税理士か国税専門官が向いているのではないでしょうか?是非、調べてみてください。 ちなみに、私も商業科卒ですが、高二で日商二級取得して、一級に向けて勉強しましたが、挫折しました。その後、大学を経て会社員になりましたが、簿記の知識はどこに配属になっても役にたっていますね。 良い進路が見つかるといいですね!

    2人が参考になると回答しました

  • 質問そのものの回答としては他の回答者さんが答えている以上の見識が無いので省略します。 ただ、個人的には大学へ行くべきだと思います。 公認会計士試験は日本国内で3大難関試験です。 受験資格は緩いので誰でもチャンスがあるかのように謳っていますが、チャンスがあるだけです。 実際に登録まで至るのはそうそうたる学歴の人ばかりです。 というか、ほぼ高卒の人の公認会計士を私は知りません。 私の知りうる限り公認会計士になるような人は有名私大や国公立大学出身の者ばかりです。 学歴を備えてない人に関しては万年受験生止まりしか存じ上げません。 別に学歴が合格を左右するわけでもありませんが、その程度の学歴も揃えられない人には少々厳しい試験だとも思います。 仮に公認会計士試験に失敗したとしても潰しが効くと言う意味でも、大学を出ておいた方が無難です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ①CPAに確認しましょう。 ②用語?普通は、理論と計算の割合と言います。用語覚えても合格しません。私が合格した時は、計算4~5割くらいでしたが、今は理論が多少増えてるとは聞いてます。ま、CPAに確認してください。 ③知識の応用はありますね。 ④修了考査は、公認会計士試験の先の知識を問われます。公認会計士試験に合格して実務を知った上で受けますから。内容的にはかなり難しいです。よって、合格のボーダーラインはそんなに高くはないですね。ま、でも仕事しながらなので、辛いは辛いですが。 逆に質問なんですが、なぜ大学に行かないのでしょうか? 公認会計士の残業は、そんなにきつくないと思いますよ。拘束時間は長めですけど、自分のペースにできますからね。仕事の締め切りはありますけど、間に合うなら、普通の会社に比べると楽だと思いますけどね。 今は規制により、昔ほど、長時間の残業ができません。よって、今の残業時間は、余裕だと思います。 正社員で残業ない会社なんてほぼないです。だったら、時給の高い公認会計士のような仕事で残業した方がいいですよ。 残業というのは、仕事を早く覚えるのにはもってこいです。よって、入所して2年くらいはバンバンやるべきだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる