教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生です。 将来、トリマーかペットホテル、ドッグランを経営したいと思ってます。 高校卒業したらトリマーかト…

高校1年生です。 将来、トリマーかペットホテル、ドッグランを経営したいと思ってます。 高校卒業したらトリマーかトレーナーの専門学校に行きたいと考えています。最近まで何になりたいかわからなくて行き詰まってて、でもやっぱり動物関係のお仕事がしたいと思いました。私は犬猫アレルギーで、猫は同じ空間にいるのも厳しいです。犬はゴールデンレトリバーをアレルギーがわかる前に飼ってたので耐性がついてるんですが… あと、ハムスターもアレルギーなのでもしかすると動物全般ダメかもしれないです だから、トリマーは厳しいかもしれないけど、ドッグランとペットホテルなどを開業することはできるかなと思っています。 そこで、高校卒業したらトレーナーかトリマーの専門学校に行きたいと考えています。 でも、父親がトリマーは儲からないし、趣味でするならいいけどそれで食べていこうとするのはやめとけ。って…… たしかに、儲からないかもしれないけど、ペットホテルやドッグランを併設すれば1人生活できるくらいにはなるんじゃないかなと思ってます。やっぱり考えが甘いでしょうか? 高校卒業して、トリマーかトレーナーの資格を取って、ペットホテルなどで働いて、ドッグラン・ペットホテル・ドッグカフェ・トリミングサロンを開業して。 こんなのはやっぱり夢のまた夢なんですかね… 高校生なので、まだ想像してもやっぱりよく分からないというのがあって、違う仕事を目指す方がいいのでしょうか?

補足

具体的に今考えているところまでの計画(社会人の方から見たら現実的に無理だと思うかもしれないけど、今私が調べて考えたものです) 動物関係で何年か働いて独立して、ドッグラン、ドッグカフェ、ペットホテル、トリミングサロンなどを開業。 ワンちゃんを飼っている人が多い住宅地に近くて土地が比較的お安めな場所を借ります。住宅地に近ければ、来やすいし旅行に行く時も移動距離短めで預けられます。ドッグランも休日などに来やすいと思います。リピーター様もつきやすい気がします。 動物取扱業の保管業(愛犬を看板犬にするなら展示業も)を申請。 トレーナー、トリマー(専門学校など)、(ペットシッターなど) 飲食店経営者(実務経験半年以上で研修を受ける) これを取れば開業はできると思います。 大体の計画なのですが、どうでしょうか

続きを読む

1,081閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ドッグランでは収入が厳しいと思います。40坪の空き地15万(賃借) 入場料¥500→月300人来場 25日運営(土日20人、平日8人) お給料ゼロでの試算です。 天候が悪ければ開催できないし、泥濘んでても同様です。 土地持ちでないと運営できないですね。 ドッグカフェの保護犬店が運営できるのは犬の購入資金がいらないからです。 犬も疲れるため、多頭数飼育して交代制が必要です。

  • ちょっと違った視点から、お客さんどうするの?という話です。高齢化に人口減少社会です。さらにトリミングが必要な長毛種を高齢者が飼うとお考えなら、それは甘い。 大手のたくさんのスタッフがいる大規模なドッグラン併設ペットホテル に 個人経営のドッグラン併設ペットホテル が勝つには広告をするなどの正攻法じゃ勝てません。 あなたの考えはお客様が不在です。

    続きを読む
  • アレルギーは飼ってたから耐性が、とかではないんです むしろ悪化するのがアレルギーです 体内にアレルギーを貯めるコップがあるとして、飼ってるとどんどん貯まっていきます それが溢れると、発症という感じ。 猫の方がアレルギーにはなりやすいですしね 薬を飲みながら仕事されてる人も少なくないようですよ 上に書いた通り、やはり貯まっていくものなので。 預かるという事はとても責任が問われる仕事なので、甘くはないですよ 預かってて散歩中逃がしたという話もチョコチョコ聞きます 続けられるか、ですよね あなた一人では回らないので、社員を雇うことになる。その人の人生も背負うことになる。 色んな覚悟が必要です 動物は趣味にしとくのが無難と思いますが やりたいなら挑戦してみればいいのでは? ひとまずそのペットホテルとやらで仕事をしてみれば、続くかどうかは分かることです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • わくわくして面白いと思いますが、戦略が異なっていると思います。 考えられていることは経営者の仕事であり、現場の従業員の仕事では無いと思います。 できるだけ学力を上げてレベルが高い大学に進学して、経営などを勉強してから考えてはいかがでしょう。 専門学校卒でまじめな方を低賃金で採用したら、十分経営は成り立つと思います。 質問者さんがまじめな方で、専門学校卒で低賃金で働いていたら、いつまで働いても開業資金は捻出できないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる