教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カフェ店員です。 感覚が人と違うのか、いい仕事をしようと思うといつも空回りします。

カフェ店員です。 感覚が人と違うのか、いい仕事をしようと思うといつも空回りします。私は不器用で人より実務能力が低く速度が遅い方である。この前提で読んでいただけると幸いです。(相手の感情を想像して先回り行動をしがち) お客様にいいサービスを提供したい、間違いなくお通しできるように動きたいと考え、自分なりに注意をしながら仕事をしています。 同僚や先輩方の様子も観察し、忙しい時などに仕事を振らないよう細心の注意を払いながら仕事をしています。(この時、忙しそうにしてる同僚に要望を伝えていいのかダメなのか判らない・迷いながら動いています) ですが、それでも私は雑な仕事をしている、なんでそうなるの?と言われます。どこに気を使えばいいのか本当に判らなくて悩んでいます。 私は何が欠けているのでしょうか?

続きを読む

105閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本的なことがちゃんとできていて、そのうえで工夫しているのであればいいのですが、それがおろそかになっているのであれば意味ないです。 まずは基本に忠実に、です。

    2人が参考になると回答しました

  • 脳の特性によって、向いてる仕事、向いてない仕事があります。 マルチな作業や何件も同時にこなせる人は飲食店員とか事務とか上手くできる人が多いですね。本棚さんは、一つのことを丁寧にじっくりコツコツタイプの 人じゃない? 周りの評価と自分の評価が違うってことだから、まず、その良しとされるアクションと自分のアウトプットの違いを認識するとこから始める必要があります。それが分からないといつまでも空回りですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる