教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ゲームクリエイター・CG学科につきたい高校2年生です。 ゲームクリエイター 専門 偏差値 って調べてみてどの学校も偏差…

ゲームクリエイター・CG学科につきたい高校2年生です。 ゲームクリエイター 専門 偏差値 って調べてみてどの学校も偏差値がかいておらず「?」状態です。多分自分が世間知らずすぎなのが原因なのが悪いです。ゲームクリエイターを目指せる学校は小中高で学んできた学力はいらないんでしょうか?ゲームの自分がつきたい学科の勉強をすれば良いのでしょうか? 進路相談もろくにしない高校で急に進路について詳しいことをたくさんかくプリントを渡されて焦ってます。 ゲームクリエイター専門学校の受験ってどんな感じなんですか?!?!?!?!全然分かりません!!!自分の情報不足さが痛いです!!!!!!!!!!

続きを読む

77閲覧

回答(1件)

  • 僕は1校しか通ったことがないので、分かりませんが、 僕は試験を受けていません。 お金を払ったら入れました。 偏差値が書かれていないのは、 「大学受験するような学力は問わない」 からかと思います。 聞いた話しですが、掛け算九九ができないプログラマー志望の人がいたとか。 ゲームの専門学校は、 「大学行ける学力が無いのかな?」 と思われやすいです。 高校受験時の偏差値と大学受験時の偏差値は違います。 大学の入試を受ける意思のある人での成績を見ていますので、 高校の成績の悪い人は計算に入れていません。 高校受験時の偏差値より低くなります。 ゲーム会社は、「大学に行くほどの財力が無い」とか考慮してくれません。 「致命的に不得意な科目があって、大学に行く学力が無いものの、 ゲームを作るためのセンスはあるつもり」でも、 作品を見ないといい評価はしません。 絵だけ見ても、「他の人が描いたものかもしれない」 ということで、 かなり合格しづらくて、専門学校卒業生より将来性のある、 美術系大学卒業者を雇うことが多いです。 「ジャンプして着地する」・「ボールを投げたら落ちる」 というのに対して、高校の物理を知らないと、 「リアリティのある落下」は描けません。 3Dポリゴンの無い時代はそれでも良かったのですが、 今は、基礎知識があると有利です。 物理の成績は低くていいので、概念だけ分かるといいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる