教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅急便で「指定なし」を選択すると、 ヤマト運輸は最短で配達するが、佐川急便と郵便局は配達する側にとって都合のよい時間帯に…

宅急便で「指定なし」を選択すると、 ヤマト運輸は最短で配達するが、佐川急便と郵便局は配達する側にとって都合のよい時間帯に配達するのは、なぜですか?企業レベルの違いでしょうか。

補足

予測ではなくご存知の方からご回答いただきたいです!

296閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ヤマト運輸様、郵便局はキチンとした荷物が届きます。 佐川急便では荷物は届きません。 経験しました。 破損、紛失、オンパレードです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 業者の者ではありませんが佐川とヤマトを使っている企業の者です。 順路と方針の違いかと思いますが、比較的ヤマトの方が送料高い分リードタイムが早いです。 私は中国地方から毎日全国へ商品を発送していますが、例えば関東宛に荷物を出す際、佐川では翌々日着になりますがヤマトは翌日着きます。 なので普段は佐川で発送し、急ぎのお客様にはヤマトで発送しています。 佐川とヤマトじゃ営業所の数もヤマトの方が圧倒的多いです。 営業所が多いということはそれだけエリアを早く回りやすいですよね。 すみません結局予測になっちゃいますが参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たまたまですよ 配達する順番などです。 そして宅急便はヤマト運輸のことなので

  • ヤマト運輸は午前が配達で午後が営業と集荷がメインです 郵便局は配達員が1日かけて配達しますので その方針の違いです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる