教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パーソナルカラー診断アナリストについて

パーソナルカラー診断アナリストについてこんにちは、近々パーソナルカラー診断を受けようと思っている者です。また最近骨格診断やパーソナルカラーを勉強し、資格等を取得しています。私は元々、アパレルに勤めており、ある程度の色合いやその方に合っている服を見つけるのが得意です(自分の感覚ですが)。なので感覚より今流行っている骨格診断やパーソナルを学ぶとより理論的になるのかなと考えています。私は今はアパレル職を離れていますがパーソナルカラー診断をされている先生方の経歴を見るとファッションとは全く関係ない元事務職の方などが多いです。まずそこに驚きました。ある程度ファッション系や美容部員等の職を経験した方の方がカラー診断アナリスト等にはなりやすいでしょうか?

続きを読む

563閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分がパーソナルスタイリストのような仕事をしたいという質問だと解釈していますが、違ったら回答を消しますので、おっしゃってください。 先に申し上げておくと、私は客が呼べないと判断し、断念しています。 あえて60過ぎてからやるのはありのような気がしないでもないですが。 オバサンたち相手のサロンには、ちょっと憧れがあります。 たぶんやれませんけどね。 こう言った仕事は、ほとんどが個人事業主です。 なので、どういう売り方をするかで変わってきます。 たとえばですが、サロンを持ち、サロンに客を呼ぶスタイルでやるとします。(調べていると意外といろんな売り出し方をしている人がいるので) アナリストの紹介に、「(有名な通信教育)で資格取得 アパレル大手3年勤務」と書いてあったら、自分は行くだろうか?と考えてみるんです。 「アパレル大手3年勤務 美容部員3年勤務」と書いてあったら、どう思いますか? 私は「え、微妙……」と思います。 3年というのは、運良く売上が続く期間でもありますし、売上が作れなくて限界が来る期間でもありますので、微妙と思ってしまうんです。 逆に「商社の総務をしていたがパーソナルカラー診断をしたことでファッションやメイクが得意に楽しくなり、(有名な先生)の元で学んだ」とあると、行ってみようかなと思います。 またサロンはサロンとして、平行して買い物同行サービスをしていたら、まとめて相談しようかなと思ったりもします。 これはあくまでも私の考え方ではあります。 が、やはり客観的に見て、興味を引かれる売り出し方というのを研究してみた方がいいと思うのです。 私は「アパレル3年 美容部員3年」に対して「微妙」と感じますが、本人は6年を費やしています。 24歳なら30歳に、33歳だったら39歳になるんです。 こう考えると、結構長いですよね。6年というのは。 その時の年齢は、売りになるのでしょうか? 若いからいい、年を取っていればいい、というものではありませんが、開業する年齢は考慮しないわけにはいきません。 その年齢を売りにできるのか、その年齢になってまでして作った実績が、売りにできるのか。 それと金銭面や生活の問題です。 私が上で、60すぎてーとか言っていますが、これで失敗して借金を抱えたら、ホームレスでしょうね。 まあそのときは生活保護申請しますけどね。 その6年が雑誌に載るようなカリスマ店員やカリスマ美容部員だったら、また話は変わってきます。 雑誌に載っていたあの人だ、となれば、客は呼べると思います。 最初、そういう集客をして、パーソナルスタイリストとしての実績ができてくれば、自然と客が来るようになるんじゃないでしょうか。 あるいは、「有名な先生の弟子」「有名な学校を出た」を売りにしたほうがいいかもしれません。 その場合は余計な寄り道をせず、とにかくお金を貯めて、サロン開設の資金を作った方がいいんじゃないでしょうか。 私もこれは考えたんですが、現実として東京のスクールに通うことができないため、諦めています。 すぐに開業するわけではないと思うので、自分の売り出し方について、長期的スパンで客観的に考えてみてください。 最後、余談ですが、2点だけ、注意した方がいいことを書かせてください。 1点目、人にメイクをしてお金をもらうには、美容師免許が必要です。 パーソナルカラー診断でお金をもらい、メイクはサービス、というのが非常に微妙なところなので、これをしたい場合は、関係すると考えられるあらゆる役所、窓口に問い合わせした方がいいです。 2点目、美容院などでマルチの化粧品も売っているところがあります。 これで逃げていく客もいるので、サロンで化粧品を売るということについて、安易に考えないでください。 大手の化粧品を個人のサロンで販売するのは非常に困難ですので、そうした情報を嗅ぎつけると、マルチのディストリビューターに目を付けられ勧誘されるかもしれません。 どうかお気をつけください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる